夏期講習スタート!

こんにちは。

最近は雨の日が多く、気持ちまでどんよりしてしまいますね。

昨年のこの時期は、梅雨が明けて夏らしい日が続いていたような気がするのですが・・・。

予報によると、今年の梅雨明けは8月になるようです。

雨の日は体調が優れない人も多いと思いますが、無理せず頑張っていきましょう!

 

ワセヨビでは、7/22(水)から夏期講習がスタートしました。

今年はコロナの関係で、夏期講習期間と学校の定期テスト期間が被ってしまう方も多いようです・・・。

受験生の皆さんは、例年よりもはるかに大変な1年ですが、やるべきことをしっかりやって乗り越えていきましょう!

オクトパス

突然ですが、スーパーに並んでいるタコといえばモーリタニア産。
アフリカ大陸の西側にある砂漠の国です。
調べたところによると日本に輸入されてくるタコの4割を占めるとのこと。
なるほど。だから良く目にするんですねぇ。
でも…日本から見たら地球の裏側からはるばるやって来てると考えると…だいぶ遠くない…!?
しかも高価…。
私が特にそう感じてしまうのには理由があります。
だって。
この季節、海で釣りをしたらタコが大爆釣なんですよ!
獲れたてほやほや&プリプリのタコをいただけます(^^)
…とういうことで、タコ釣りをしてきましたー!
釣り方はタコエギという擬似餌を海底に落とします。
すると、突然ヌーンてなるんです。
魚だとビビッとなりますが、タコは違います。
ヌーンという違和感が竿先にやってきてから、さらにヌンヌーンとなります。
わかりやすいですよね?笑
釣ったことがある人なら共感してもらえることでしょう…。
コツが難しいのですが、タコが水面から上がってきたときの喜びは想像以上です。楽しいですよ!

オクトパス。置くとパス!
受験生には縁起が良いということでワセヨビにもたくさんのタコさんがいますね(^^)
勉強の合間に見つけてみて下さい!

とっくり

先日我が家に仲間入りしたコチラ

かわいい~(´∇`)!!!

ずんぐりむっくりな感じに一目惚れし、無事お迎えされました。おめでとう。

正式名称は「アデニウム」といいます。
別名「砂漠のバラ」とも呼ばれています。

花言葉はなんと「一目惚れ」!!

私はとっくり(名前です)を見ながら朝ごはんを食べるのが最高の癒しになっていますが、

植物を目の入るところに置いておくと、仕事の効率があがるんですって。

今は100円ショップにも観葉植物がありますし、手もかからないので、机におひとつ置いてみるのはいかがでしょう?

上手く育てられたら、次は就活時の踏ん張り時でも

「こいつと共に頑張ってきたんだ…!」

と、ちょっと心強い存在ができるかもしれません。

植物も、生徒の皆さんもそうなんですが

何かの成長に携われるっていいですな~

6月の雨は、花になる

梅雨という言葉は、梅の実が熟す時期。

というところからきている言葉とのこと。

梅といえば…。毎年作るのが梅ジュース。

煮沸した瓶に氷砂糖と梅を交互に入れて密閉します。

梅から美味しいエキスがでるようにフォークなどで穴をあけます。

早ければ2週間ほどで梅のシロップが出来あがります。

数か月間熟成させると色はきれいな琥珀色になり、少しトロリとしてコクがでます。炭酸水で割って飲むのが私のお気に入りです(^^)

雨の日は、ちょっと気分が落ち込んだり、いつもの調子が出ないときもありますね。

そんなとき、私がいつも頭に浮かぶ言葉があります。

『6月の雨は、花になる』

フランスの某有名メーカーのキャッチコピーだった気がします。

かなり昔ですが… 笑

とても気持ちが明るくなる素敵な言葉だなと思ったのを覚えています。

皆さんも、梅雨や雨のときに思い出す記憶が何かあるのではないでしょうか。

何かあれば教えてくださいね!

西船橋校では3者面談を受付中です。

ご希望のかたは、是非この機会にご相談ください。

拷問マット

自粛期間、「家の中で健康を極めなければ」という思いに駆られ1万円する足ツボマットを買ってしまいました。

1万円する足ツボマットのいいところは、

「1万円も出して買ったのだから踏まなくてはならない」

そんな思いにさせてくれるところです。

今は3秒が限界ですが、毎日踏まないといけない、1万円した足ツボマット。

決して、メル○リで売ろうなどと思ってはいけない。

「続ける習慣」という本のなかで、習慣化するには最初にお金をかけるのも1つの方法だと書かれていました。

あとは、

・周囲に宣言する

・最初はハードル低めに。まずはとにかく続けること

・ご褒美を与える

・可視化する(カレンダーに済スタンプを押していくなど)

その他にも、すごくいい事がたくさん書いてあったような気がします。

これに則ると

・受付に宣言しにきて

・とりあえず自習室に毎日きてみて

・お家の方に、褒美としてなにかを無心し

・カレンダーに済を押して寝る

ちなみに私の記憶によると、行動(例えば勉強など)の習慣化には3カ月

思想の習慣化には半年と書かれていたような気がします。

今から夏までとにかく続ければ、秋には習慣化しているということです。

何かを始める習慣はもちろん、「スマホを見ない」とか、そういった

【やめる習慣】を始めてみるのもいいかもしれません。

来月には、この拷問マットに6秒滞在を目指して頑張りたいと思います(宣言)

声に出す

突然ですが、One Directionというイギリス出身のアーティストをご存じですか?
今は活動休止していますが、私の好きなアーティストです。

きっかけは学生の時。
美容院に行き、有線で流れたあの曲は忘れられません。
いつものようにうとうとしていたのですが、ある曲が流れたときに「このくすぐられる感じは何…?」「なんでこんなにリズミカルなの?」と思い、気持ちがシャキッとしました。
この曲名が分からなければずっとモヤモヤするのではないか。そんな危機を感じて歌詞の一部分を頭に入れてみる…。

調べてみると「Live While We’re young」という曲で、若い時を楽しめ!という意味でしょうか。
ミュージックビデオを観ているとすごく楽しそうで、あのようなわちゃわちゃした感じが好きです。
自分の曖昧で覚えた歌詞も検索をしてみたらヒットした!という嬉しさ、ちゃんと聞き取れたんだ!という自信を手に入れました。

良かったら聴いてみてください(^^) 他にも良い曲がたくさんありますが、長くなりそうなのでこの辺で。

好きな歌をずっと聴いているのも良いですが、歌ってみたくなる時がありますよね。
カラオケや鼻歌など。

実際に声に出してそれから聴いてみると「この単語は強く発音しない」「この単語と次の単語が区切ることなくつながっている」という音の感覚が分かると思います。

私の経験談になりますが、何回やっても覚えられない単語や熟語が出てきたときに、歌を通して覚えたこともあります。
意外と洋楽はためになるのではないかと思います。

—————————————————————-

そういえば、音の感覚で思い出しましたが
最近はことわざを英語にするとどんな感じで訳されるのかな?と気になり始め色々調べてみると何回も声に出したいなと思ったことわざがありました。

それは、What comes around goes around.

意味は「情けは人の為ならず」「因果応報」と訳すそうです。
発音した時に抑揚が自然と出来てそれが面白いからという理由ですが、
これ以外にも面白い構文がたくさんあるのでは?と思うと調べるのが楽しみです。

跳ねる鳥と歩く鳥の違いについて

突然ですが、鳥をよく見たことありますか。

別に特別な鳥じゃなくてもスズメとかカラスとかハトとかくらいなら大体見たことありますよね。

その鳥が地面を移動するときに、跳ねる種類と歩く種類がいることはご存知でしょうか。

例えば、スズメは跳ねてるイメージがありますよね、公園とかでパンくずを撒くとピョンピョン跳ねながらついばみに来ます。

一方で、ハトは歩きます。都会の人が多いところや駅のホームでも普通にトコトコ歩いていますよね。

これ、移動方法がなぜ違うか理由を説明できる人はいますか?

たぶん、それぞれ見たことはあると思うのですが、それを疑問に感じて、調べてみるところまで行く人は相当少ないと思います。

これが知識の多い人と少ない人の差です。

勉強しているときでも「これなんでだろう」と一歩踏み込んで考えて、その疑問を解決するところまで行ける人はごく少数です。割とみんなスルーしてしまう。あるいは、考え込んで立ち止まるけど、そのまま考え込んでしまうとか。

ここから入試まではまだ時間があるので、疑問に思ったらすぐ調べてみましょう。

フレッシュ

最近のマイブームといえばハーブティーです。
もともとコーヒーも紅茶も大好きでよく飲むのですが、フレッシュハーブティーの美味しさに気付いてからはその香りの虜になり、庭のハーブを摘んで淹れています。
ドライハーブに比べて栄養価は多少おちるようですが、フレッシュハーブは何と言ってもその香りが格段に違います。

摘み立てのハーブにそのまま沸騰したお湯を注いで蓋をするだけで完成です。
唯一のコツと言えば…洗った葉をポンッと叩くことでしょうか。これで香りが一層弾けます!
耐熱ガラスだと見た目も美しくお洒落です。お好みでハチミツを少し入れても美味しいですね。

リフレッシュやリラックス効果などとよく耳にしますが、これを本当に実感しますよ!
ヨーロッパでは健康のための薬と伝えられているくらいなので、ハーブから得られる効果はとても多いようです。

おすすめはレモンバームとカモミールとペパーミントです。定番ですが、これぞハーブティーという香りで満足感がありますよ。

もともとが雑草なので、誰でも育てることが出来て小さなスペースでも立派にできます。
自宅栽培ならば農薬もなく安心して楽しめます。
ぜひ、フレッシュハーブティー!やってみてください!

特技:筋トレ←new!!

みなさんはどんな特技をお持ちですか?

私は水泳、パン作り、外郎売の暗唱です。

西船橋校のTAに、人の顔と名前を覚えるのが特技の人がいます。お友達も異様に多い模様。素敵な特技ですね。

自粛期間が長引き、周りの状況も分からず外にも行けない今、たくさん勉強の相談をいただきました。そりゃそうだ。

むしろこの期間に、そうやって向きあえていることがすごいと思います。

私は毎日の筋トレでなんとか精神を保持。出来ることが日々増えていく実感があり、とても楽しい。これで、めちゃくちゃ褒められたらさらに嬉しい。ひたすら褒めてくれるジム、開設希望。

筋トレもおすすめなんですけれど、苦手科目の勉強の相談を受けた際

こんなことを伝えました。

「苦手ななかでも、〇〇では負けない」という強みを作ること。

例えば、【覚えた単語の数ではだれにも負けない】とか

【この分野では確実に満点を取れる!】とかです。

私の記憶が正しければ、これはドラマ「ドラゴン桜」で先生が言っていた言葉を引用しました。

苦手は苦手なままかもしれません。

だけどこれ、絶対自信に繋がると思うんです。

色々な塾や予備校がある中で、わせよびを選んできてくれている皆さんには

志望校の合格や、学ぶことの楽しさはもちろん

【自信】をつけてあげたい。

「これだけ頑張れた自信」とか「こんな自分でも合格できた自信」とか

なんでもいいから、この先生きていく糧になる、そんな自信。

だから、私個人の考えで言うと、志望校が早稲田だろうがそうでなかろうがどうでもいいんです。(もちろん、いろんな意味で人生の選択肢が広がるので偏差値の高い大学に行くに越したことはないと思っています)

ちょっと今日から、「苦手の特技」つくりません?

あと筋トレも!

アチーブメントテスト実施のお知らせ

5月17日(日)、第1回アチーブメントテストを実施いたします。
高卒生・高3生には既にアチーブメントテストの問題と説明書を郵送しています。届いたら中身を必ず確認して下さい!
※問題は当日になったら開けてくださいね。

説明を読んでみて、ご不明な点がありましたら
テスト実施前日までに電話・メール・LINEなどでご連絡ください。

受験は、教室に集まって実施することで刺激を受けてほしかったのですが、、、
校舎では難しいため、ご自宅で受験していただく形になります。
ご不便をおかけしますが、必ず受験してください!

アチーブメントテストを受けると
自分が何が出来て、何が出来ていないのか。
また、どこまで達成できたか分かるはずです。
あとは時間の感覚がつかめるようになります!意外とここも大事なところです。

毎日、朝早くから夜遅くまで頑張って勉強していると思います。
少しでも良い結果に繋がりますように…。楽しみにしています!