合格に限りなく近づくための受験勉強のすすめ方

ワセヨビ特別セミナーを実施しました!
現高1・2生を対象に、
「合格に限りなく近づくための受験勉強のすすめ方」

・・・。
すごく惹かれるネーミングのセミナーですね!笑
(自分で言う)

2日間の実施で
合計20名の生徒が参加してくれました!

このセミナーでは、

1、受験勉強をすすめる上でやってほしいこと

2、受験勉強として、新学期までにやってほしいこと

3、実際に、大学側が入試において求めているチカラ
(茨城大学2次試験やMARCHではどんな問題が出されるのか)

の3つをお話しました!

志望大学のことをまずは知ることが大事です。
受験科目はもちろん、問題傾向や配点、合格最低点など。
それを知った上で、自分の現状の学力を分析し、
学習目標と計画を立てて受験勉強をすすめてほしいのです。

このセミナーの直後に、
早速赤本を見ている生徒がいました(^-^)感心、感心。

あとは、新学期までに
とにかく基礎知識の暗記をできるだけすすめてほしい!!!

3年生からのスタートではなく、今から。

大学側が、中堅・難関関係なく
求めているのは、「まずは基礎力をつけること」!です。

まずは教科書をしっかり理解してね!
その上で、問題集で演習をしてね!です。

英語に関しては、

難しい単語が出ても、文脈から判断できるようにとのこと。
(明治大学、青山学院大学より)

あとは、速読力も求められます。
速読ができるようになるために、
基本・標準レベルの単語の意味が パッ
と出てくるまでやり込みましょう!!!

3月の特別セミナーでは
「大学受験の基礎知識」を実施!
大学受験の仕組みなど、
知っておくべき知識をいっしょに確認しましょう!
実施日時が決まり次第、告知しますね♪

2022年度パンフレット完成♪

こんにちは(^^)

国公立大学の前期試験も終了し、受験生はほっと一息というところではないでしょうか?
少しだけ休憩をしたら、今後の試験に向けて気持ちを切り替えていきましょうね。
進学先が決まるまで、受験生は走り続けなくてはいけません。

あと少し、もうちょっと、粘っていきましょう…!

今年の冬はとびきり寒かったですが、最近では日中暖かくなり、春の気配を感じますよね。
ワセヨビでも、春を迎えるために、新学期の準備を進めております。

先日2022年度のパンフレットも完成しました!
新年度パンフレットのコンセプトは…、

『未来を切り拓く力はワセヨビで見つけた』

みなさん、将来の夢はありますか?
面談の時にいろいろと話を聞かせてもらうのですが、
『好きなことを仕事にしたい』『親御さんに憧れて〇〇になりたい』
など、みなさん自分の未来について、しっかり考えていのだな、と感心します。

では、それを実現するためにはどうすればいいのでしょうか?

「どんな学部に進学すればいい?大学に合格するためにはどんな勉強が必要?」

など、ひとつひとつ答えを出していかなくてはなりません。
未来を実現するために、ワセヨビで一緒に答えを出していきませんか?

3月から『春の無料体験講座』『春期講習』『大学入試の基礎知識セミナー』など、
ワセヨビではイベントが盛りだくさん♪
この機会に是非、ワセヨビの授業を体感してみてくださいね。
資料請求・来校説明も随時受付中です!
この春、新しいスタートを切っていきましょう。

レッツ!英単語のお勉強!

この前は大雪で大変でしたね!
朝起きたらかなり積もっていて
サクサクと音を立てながら
わざと雪の中を歩いて通勤しました⛄(笑)

電車もなかなか動かず、
初めてバスで通勤しましたが
バスは定刻通りに運行してくれていて

ありがたさを感じました~~!!!

何より、生徒たちが無事に
受験に行けたようでよかったです。

さて、最近、生徒との面談の際に
いっしょに
英単語の勉強をしたのですが
なかなか手ごわかった~

ターゲット1200を使って勉強したのですが、

レベルでいうと中学で習う単語から
入試によく出る単語が掲載されているんですよね。

これをあなどることなかれ…

1200の単語が一つでも欠けていると
おそろしいのですよ…

超、超、基礎単語になっています!!

受験生の時、英単語はかなり勉強しました。
「余裕でしょ!」と私自身、思っていたのですが…

あ、あれ…?
religion…ってなんだ…あれ…(困惑)※宗教

ターゲット1900から英単語を勉強し始める方が多いかと思いますが
1200もしっかりチェックしておいてほしいところ!

単語の覚え方としては、
その単語の発音と意味を確認をしていくのはもちろん、
単語の語源を調べたりと工夫もしながら覚えています♪

例えば、

structure 「構造」は、

struct「積み重ねる、建てる、築く」が語源です。

ここで、派生させて考えていくと、

construct「構成する」など…

strucがスペルの中に含まれる単語は
「積み重ねる、建てる」という意味合いが
入ってくるというわけですね!
混同しないように注意する必要はありますが、
このように語源を調べると覚える単語量も増やせます!

あとはしっかりと発音、読みを意識すると
意味が分かる単語もたくさんあります。

例えば、
★instant

は「インスタント」と読むので
インスタントラーメンが思い浮かびませんか?(おなかすいた)
インスタントラーメンは=即席麺のこと。
インスタントは「即席の」という意味になります。

★float
は「フロート」と読むので
コーラフロートを思い浮かべてみましょう。(飲みたいな~)

コーラの上に、アイスが、ぷかぷかと…
浮かんでいますね!
意味は「浮かぶ、漂う」になります。

読んで意味を確認するだけで覚えることができればいいですが
なかなか暗記できない単語は工夫して覚えていきましょう!

英単語ブログはまた書こうと思います!

ではでは、英単語強化中のスタッフNでした~~♪

今日は節分だよるんるん🎵

2月3日は節分!!
節分と言えば鬼!豆まき!恵方巻!👹👹👹
小さい頃は、年の数しか食べられない豆に悔しい思いをしました(;O;)
だって6歳だったら6粒しか食べられない(´;ω;`)
7歳になっても7粒・・・
8歳になっても8粒・・・
一瞬ですよ、一瞬。ペロリですよ。ウゥッ。。
まあ、こっそり食べていたのはここだけの話。笑

近年では、豆よりも恵方巻の方が楽しみで。
2月3日が近づくと、
ローソンのにしようかな、京樽のにしようかな、和幸のカツ恵方巻もいいな、
選びきれないな!←今ココ。
という状態です。
毎年欲張っていっぱい買ってしまうのですが、
今年はこれぞ!という一本にしようと決め、
サーモンアボカド恵方巻をGETしてきました(*‘ω‘ *)
こんなおいしいものを詰め詰めしてくれるなんて幸せすぎる。

節分最高❤恵方巻最高❤
この幸せをワセヨビっ子たちとシェアできたらいいな。
でも恵方巻はあげられないなぁ。。😢
と思っていたところ・・・
スタッフMさんが豆を買ってきてくれました(^^)/

なんてかわいい豆たち!!
そしてスタッフOさんが鬼のお面を買ってきてくれました(^^)/
鬼のお面ってなつかしい!!
さて、このお面、どうしようかなと思っていたところ・・・
今日は木曜日!
あの先生とあの先生がいらっしゃるじゃないですか!!
ってことで。
授業前に緊急豆まき大会!!
しっかりディスタンスを保って、「えいっ!」
ん?鬼はあの先生ですね。
そして楽しそうに生徒と一緒に鬼に投げているのは・・・
あの先生ですね!笑

ん?でもこっちは鬼が変わってる??

なんと鬼が入れ替わってしまいました笑
さて、
豆まきは、邪気や悪魔を払って、新しい年に幸運を呼び込むための行事。
みんな邪気は追い払えたかな??
あの投げっぷりは大丈夫なはず!
幸運も呼び込めたに違いない!
ということで、2月も元気にがんばりましょう(‘ω’)ノ

共通テスト大解剖

そういえば!
ブログに書き忘れていたことがありました( ゚Д゚)

共通テストはもう終わり!
次は私大に国公立二次だぜ!がんばろうぜ!!
というノリのブログを書いておいてなんですが・・・
ちょっと1月にさかのぼりまして。

実は・・・1月に「共通テスト大解剖」という名のセミナーを実施していたんです。
受験学年のみんなにとっては終わったテストではありますが、
来年・再来年を見据えている高1・2年生にとってはこれからの未来のハナシ。
気になるよね?そうだよね?と思い・・・
「共通テストはどんなテストなの?」
「難しいの?」
「どう対策したらいいの?」
という疑問を少しでも解決できたらいいなと、
お話させていただきました(‘ω’)ノ
2年生は来年のことだから興味あるんだろうな~と思っていましたが。
思いのほか1年生の参加者も多く、
みんなの意識の高さを痛感しました。

センター試験の終了からはや2年。
今年の共通テストはどんな試験になるのか、
実は私もけっこうドキドキしておりました。
センター試験に比べて難しくなるだろう・・・と言われていたものの、
蓋を開けてみれば極端な難化傾向はみられなかったと言われる第一回共通テスト。
となると今年は難しくなるんだろな・・・
と、受験生と一緒に心の準備をしていたのですが。

いやいや、
理数科目難化しすぎでしょおおお(´;ω;`)
各予備校さんの分析や平均点の中間発表にはみたこともないコメントや数字が・・・
これには私もびっくりしてしまいました。
受験生はなおさらだよね。

そしてこの話をニュースや学校で聞いている高1・2年生のみんなもビビっているに違いありません。
でもね。
ちゃあんと準備していれば大丈夫なんです。
確かに問題量も増えて、新傾向問題も出たけれど。
冷静に解いてみると、問われている内容は基本的なモノ。

もちろん、一筋縄ではいかない問題もありますが、
それを解くために必要なスキルは、暗記事項を確実に習得しているか、
公式の根底的な意味を理解しているか。という勉学の基礎基本。
ああ。こんなさらっっと言ってるけど、ほんと??
とツッコミたくなると思いますが。

そうなんです!
きっとセミナーに参加した皆さんはうなずいてくれるはず!
ということで。
まとめに入ります。笑
参加できなかった方は、個別でも対応しますので、
ぜひお声かけくださいね(‘ω’)ノ