2分間

お兄さん
「カウントダウンしたら
山に向かって
思いきりジャンプね!
ソレデハ イキマショー
5.4.3.2.1.バンジーーーー!!!」

わたし
「…え?飛ぶの?
ジャンプ???」
(いやいやいやいや怖すぎるでしょ…いや、でも飛べば一瞬…!)

お兄さん
「じゃもう一回?(もう一回カウントダウン?)」

わたし
「うんうん、もう一回!」
(もう一回言ってくれれば飛べそう、いや飛ぶしかない)

お兄さん
「オーケーイ
3.2.1バンジーーーーーーー!!!!!」


翔ぶ直前に見た景色と
一瞬辞めようと思った程のなんとも言えない怖さ
足が離れるまでのゾワゾワ

そして
飛び出した瞬間からビヨーンと伸びきるまでの間の
言葉にならない高揚感

ほんの2分間の出来事が
私の人生においてとても刺激的すぎて
しばらく喋り続けたくなるくらい心を持っていかれました

もともと高いところや絶叫マシーン系が好きで
「私の夢」に空を飛びたいと書くほどには空に心惹かれており。

八景島のフリーフォール 済
富士山の麓でパラグライダー 済
残すはバンジージャンプとスカイダイビング
死ぬまでにやりたいことリストに入っていて、
その中でも早めにやっておいたほうがよさそうなもの→バンジージャンプ
さすがに一人で挑む勇気はなくて
誘いに乗ってくれた友人のおかげで実現することができました。
怖かったー。
一人では無理だった。むりむり。

合流して受付を済ませて説明を聞いて、ずーっと怖い怖い言っている友達と、
現実味がなさすぎるのと高いところが好きすぎてわくわくが止まらないのとで、
謎に怖がれない私。
友達が怖がってくれるから、余計に「大丈夫大丈夫ー♪」と強気になっていったのかも。

ハーネスを装着して橋の真ん中まで歩いてゆく私たちを、そりゃーみなさん好奇の目で見ますよね(笑)
しかも足取り軽くニッコニコの私。きっとかなり変な人だと思われていたにちがいない。

私の性格上
飛ぶ直前、高さを目前にしてからじゃないと、本当に飛ぶ姿勢になったときじゃないと
、怖いって思えないだろうなと思っていました。

案の定、飛ぶ定位置に足を置き、

ツマサキチョットダシテネ

と言われて前を見た瞬間
遠いはずなのになぜか近く感じる向こう側の山と、吸い込まれるような水面
自分がどこにも接していないと感じるほど、目の前にひろがる空間、というか空白。


こ、こわーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!

しかし淡々と進むお兄さん
ハイソレデハシンコキュー
カウントダウンシタラ
ヤマニムカッテオモイキリジャンプネ

…まてまてまて、深呼吸追い付いてないし、ちょちょちょ…!!!

飛べませんでした。
恥を忍んでTake2です。
怖すぎて流れに乗れず(笑)
やめようかと本気でおもいました。
マッッジで怖かった!
でも、即座に
今なら飛べるかも!この勢いがなかったら飛べない!
と思い直して
ジャーーーーーンプ!!!

できました🙆

飛び出してしまえばこっちのもん
ビヨーーンと伸びきるまで
悲鳴をあげつつも
もうさほど怖くはなく
爽快感と高揚感

伸びきって跳ね返るときには
もはや笑いがこみあげて
一人で爆笑していました(キモw)

なんでこんなに
バンジーしたかったのか
よーーく考えないとわからないくらい、なぜかずっと飛びたかった(笑)

終えてみて、
あの一瞬のとてつもない恐怖
未知へ踏み出す一歩
翔べたっていう達成感

極限の状態で自分が何を感じるのか、みたいな自分の奥底を自分だけが見れたような
そんな満足感で心が満たされていたのは間違いないです。

自然の中に
ぽっかり
自分だけがビヨーンと浮いていて
遠くて近いような山の緑と
目下に広がる水面と
ひろーーい空と
下からみる大きな橋

360°の自然を
その瞬間は自分だけの特等席で見ながら、胸一杯に吸い込んだ空気もめっちゃおいしかった。

なーんてかっこつけて語りたくなっちゃうほどの出来事でしたが、

翔んだだけで
スーパーマンになったわけではなく
いつもの日常に戻っただけ。
ただ、それなりに
厄というか
なにか払って
スッキリしたのは確か。

大丈夫、たいていのことはなんとかなる!

あーーーーー
爽快!!!!!!!!
高いところが苦手じゃなければ、ぜひ😊

【開催報告】併願校選定『完全攻略作戦会議』セミナー、大盛況!

10/5(日)、高卒生・高校3年生・保護者の皆さまを対象に、併願校選定『完全攻略作戦会議』と題したセミナーを開催しました。 おかげさまで定員を超えるお申し込みをいただき、締め切りとなるほどの盛況ぶりでした!

💬 参加者の声(一部抜粋)
ご参加いただいた皆さまからは、嬉しいご感想を多数いただきました。
• 「受験計画を立てる知識を学べました」
• 「複雑な受験のしくみを知ることができ、勉強になりました」
• 「併願校の考え方について理解できました」
• 「併願に不安があったが、解消されました」
• 「説明が丁寧で、レジュメも分かりやすかったです」
• 「入試の基本的な仕組みから、併願校における大事な視点を知ることができました」
• 「受験方式がよく分からなかったので、知ることができて有意義な時間になりました」

📝 セミナー内容
今回のセミナーでは、受験において重要な以下のテーマについて、丁寧に解説しました。
• 入試スケジュールの全体像と注意点
• 多様化する入試制度の種類と特徴
• 合格可能性を高める併願戦略の立て方
• 受験にかかる費用とその見通し
受験生本人はもちろん、保護者の方にとっても「知っておくべき情報」が満載の内容となりました。

🌟 今後に向けて
受験は情報戦。正しい知識と戦略が、合格への第一歩です。 今後も、受験生と保護者の皆さまを全力でサポートするセミナーを企画してまいります。 次回開催もどうぞお楽しみに!

🍧夏のピンポイント講座🍧

高3生のみなさん✏
今、模試の点数が9割とれてる!っていう人以外はみーーんな受講してほしい、コスパ・タイパに優れたピンポイント講座がありますよ!!!
そして文系さん必須の特別講座も…!

⭐「比較」は、基本的な構造を知っているだけでは得点できない問題がたくさんあります!!!
基本ルールはもちろん、大量のイディオムや構文を一気にまとめて伝授してもらえるチャンスをお見逃しなく!!

⭐「関係詞」の仲間たちを総まとめ!ややこしい文が多い関係詞、打ち勝つには基本の整理が不可欠です。夏前に確実にまとめて理解しておくべし!!!

⭐日本史は覚えること多いし、とりあえず一問一答はできるし…と。量が多くて追い付いていない人も、少し勉強して覚えられていても模試になるとできない人も。集合!!
共通テストの出題傾向や対策の仕方を知って、夏に備えましょう。

そしてワセヨビ夏の風物詩…🎐

「文学史特別講座」!!
毎年ワセヨビの受験生のほとんどが参加してダイダイ大好評の特別講座です。
なにがすごいって、この講座で近代と古代の文学史の流れや特徴、覚えるべきポイントと覚え方まで……!!!
自分でやるには時間がかかる、よくわからない、結局やらない、、
となりがちな内容をぜーーんぶ詰め込んだ特大授業です。
テキストは、受験当日もお守りとしてもっていく人がいるくらいの優れもの。

ここまで読んでくれた方は、もう申込みしないわけにはいかないですよね🕶️
定員になり次第締め切りますので、お早めにどうぞ!

お申し込みはこちら…🎐

自己紹介😊

みなさんこんにちは!

育児休暇をいただいてしばらくお休みをしておりました、スタッフTです。

この度お仕事に復帰させていただき、みなさんと受験まで一緒にがんばるサポーターに加わりましたのでご挨拶させていただきます🙋

簡単に自己紹介🐨

名前と年齢はおいといて🙊

✨好きなこと✨

運動(筋トレは別)、特にスノースポーツが好き。泳ぐのもダンスも好き。

小さい子好き。赤ちゃんみると溶けちゃう。

ジブリ好き、特に好きなのは「猫の恩返し」。

よく聴く音楽は洋楽と…藤井風さん。他もいろいろ。

🐜苦手🐜

虫、怖い話、狭いところ、めっちゃ辛いもの(ピリ辛は好き)、わさび、パクチー、セロリ(笑)

特性☔

あまり認めたくないけど雨女

ちなみに学生の頃好きだった教科は英語、苦手な教科は数学。

大学では人間科学、心理学系を専攻していました。

最近の嬉しかったことは、息子と一緒に見ていたYouTubeの童謡英語Ver.がちょっとだけ歌えるようになってきたことー!!!✨

何度も聴く、見続けるというのが一番記憶に残す近道だと身をもって体感👀

そして口ずさめると楽しい!

使っている単語や文はかなり初歩、やはり中学英語がちょーーー大事なんだと再認識

あ、そんな難しいものはもちろんまだまだ覚えられません

めりーさんのひつじとか、きらきらぼし、とかです(笑)そして音痴なので息子の前以外では歌えません🙊

英語に限らず、覚えたいものを何回も聞く、見る(書くとさらにパワーアップ)

間違ってもいいから口ずさむ

口ずさんでるうちに覚えるから、英語以外の教科でも、語呂合わせや替え歌があるわけですね👍

と、少し真面目に締め括ってみましたが。

みなさんの力に少しでもなれるようにがんばりますので、これからよろしくお願いいたします\(^^)/

お疲れ様会

皆様こんにちは(^^)
3月もすでに中旬となってしまって時の流れ早くない。。。?と感じているスタッフAです。
先日ワセヨビでは受験を頑張ったワセヨビ生たちのために「お疲れ様会」を実施しました。

「受験生、1年間本当にお疲れ様!最後までよくがんばった!!」
そんな思いを込めてみんなに楽しんでもらうために色々準備をしました!
美味しいお菓子や料理、ビンゴにクイズ大会など。。。
ビンゴ大会の景品はスタッフがめちゃくちゃ悩んでセレクトしたものなので喜んでくれていると嬉しいな。。。!!(そうじゃないと泣いちゃう笑)
クイズ大会ではスタッフSさんの好きなキャラクターは何でしょう?といったワセヨビにちなんだ問題もあって大盛り上がり!!

そんな楽しい時間は一瞬で過ぎてしまう。。。
楽しい時間も早く過ぎていくんですよね。。。まじ寂しい(´;ω;`)
最後は記念にみんなでワセヨビのWポーズをしてパシャリ✨
(スタッフAもワセヨビ生の時同じポーズで撮ったなぁ。。。笑)

きっとこれから大変なこともたくさんあるとは思うけれど、ここで頑張ってきたみんなならどんな困難でも乗り越えられると信じてます。
充実した素敵な大学生活を送ってくださいね。。。!!

そしてたまには顔を見せに来てね(/・ω・)/

新年度パンフレット完成!!

皆様こんにちは!スタッフAです!
いよいよ国公立大学・前期試験が目前に迫ってきましたね。
国公立受験者はそわそわしてる頃かと思います。。。
今まで自分が積み重ねてきたものを信じて試験に臨もう!

さて、先日ワセヨビに2025年度のパンフレットが届きました。

見やすくシンプルで洗練されたデザインとなっています。。。!
スタッフみんなでこのデザインがいいね~と話し合いながら決めたデザインなんです!
そんな2025年度のコンセプトは「ジブンのミライ、キリヒラク。」

高校生になると卒業後の自分の進路、その後の人生について少なからず考える時間が増えると思います。
自分の興味のあること、やりたいこと、なりたいものはなんなのか。
自分が納得いく未来に向かうためにも、自分の未来は自分でキリヒラク必要があるんです。
ワセヨビではその一助となるよう受験生のバックアップを最大限にします!

・プロ講師陣による少人数制ライブ授業
・一人ひとり担当スタッフがつく担任制
・選べる2タイプの自習室(個別ブース型と教室型)
などなど受験生に最適な環境を整えています!

新年度からワセヨビの授業を検討しているという方は気軽に資料請求してみてください(^O^)/
また3月から春の無料体験がありますので、そちらを体験してから検討するのも構いません!
春の無料体験授業
↓新高3・高卒
https://www.waseyobi.jp/wy-mito/news/2572.html
↓新高2
https://www.waseyobi.jp/wy-mito/news/2314.html

また、校舎見学も随時受け付けていますので気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから↓
https://www.waseyobi.jp/wy-mito/contact

皆様からのお問合わせお待ちしています!

消えた恵方巻

今年の節分は2/2でした!
え、いつから2/2になったんでしょう??( ゚Д゚)
私はずっと2/3だと思っていました(´;ω;`)
いつかの節分のときは他のスタッフとワセヨビでその年の恵方を向いて無言でモグモグしていたこともありました、、懐かしい!!
作ろうと思えば自分でも作れる恵方巻ですが、
私はこの時期にしか買えないお店の美味しい恵方巻が大好きで( *´艸`)

だって。知ってますか??
今時の恵方巻は、海鮮だったり、肉巻きだったり、スイーツだったり、
もうすべてがスペシャルなんですよ!
毎年、どこの恵方巻にしようかな~と、クリスマスが終わったあたりからルンルンなんです。
そう、だから今年も。
ちゃんと予約して、予約・・・したんです。
ちょっと予約するのが遅くなっちゃたので受け取り時間も限られていたけれど。
ちゃんと予約したんです。2/2の午前10時に。
でもなんとなく夜にごちそうとして食べようと思ってお昼は眺めるだけで満足して冷蔵庫に。

はい、それが間違いでした、、
夕方あたりからなんとなく体調が悪くなり、
夜には食べれないと判断。
泣く泣く家族に食べてもらいました。。。
「恵方巻~泣(´;ω;`)」
私の恵方巻はお空に消えていきました、、ちーん。
今思えば。買ってきて一番おいしい時に食べるべきだったんです。
善は急げと言いますが、ほんとこれ。
買ったのに、食べれたのに、なぜ(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
悔いのないように生きるが最近の私のマインドなんですが、2日くらい悔やんでいました泣

まあ、すべての人生が思うようにいくわけではないですが、
これを機に今できることは今しようと肝に銘じた出来事でした。
皆さんも、勉強、後でいいかってことありませんか?ありますよね?
それ、本当に後悔します(私の恵方巻のように)。
特に受験生のみなさん、共通テストが終わり、国公立の出願も終わり、安心していませんか??
そうです、今日で国公立の出願期間も終わりです!
共通テストが終わり、科目数も減り、ちょっと余裕ができたと言っている場合ではありません!
私大の入試もあるし、国公立組は今からが本番!
お互い、悔いのないようにがんばりましょう!(^^)!

人柄

昨日は久々のブログで新スタッフAさんが登場しましたね!!
Aさんがそのままお話しているような臨場感があって思わずほほえみながら読んでしまいました(気持ち悪がらないで!笑)
というのも。
ブログに書いてあったとおり、Aさんはワセヨビの卒業生なのです!
まさか一緒に仕事をする日が来るとは!!( ゚Д゚)

ね、人生ってわからないですよね。
だって〇年前には受験に向かって勉強していて、〇年前には帰省してきました~ってワセヨビに顔を見せに来てくれて、〇年前には・・・(お、やばい。そろそろ年齢が分かってしまうのでこの辺で)
ほんと人生ってわからない!
人と人の縁って本当に不思議だなと思うのですが、今回もそう感じたスタッフMでした。
新スタッフAさん、とても優しいので困ったことや悩んでることがあったらぜひぜひ相談してね(*‘ω‘ *)

そうそう、最初に臨場感って書きましたが!
文章にも人柄って出るんですよね。
言葉の使い方だったり、順番だったり。
私だったらこう書くだろうなと思う言葉も、人によって違った表現になる。
同じ日本語を使って書いているのに、Aさんが書いたらAさん語になるし、私が書いたらM語になる。
これは話言葉も一緒ですよね。

この時期、国立二次試験に向けて志望理由書や面接練習をする機会が増えるのですが、
生徒のみんなの文章を読んだり、面接をしながら、〇〇さんっぽいな~、〇〇ちゃんらしいな~、え、こんな一面もあるの??と、指導しながらも楽しませてもらっている自分がいます( *´艸`)

そう、気づきました??
私がそう感じるということは、試験官の教授も文章や面接の様子から人柄を想像しているのです!!
試験官は、受験生と初めて対峙するので、その受験生がどんな生徒なのか全くわかりません。
事前に提出された書類があればそれを見て、、
ふむふむ、この子は小さい頃からバスケを続けているのか、ねばり強さがありそうだ。とか、
なるほど、この子はお年寄りに寄り添いたくて在宅医療に興味があるのか、優しい子なのかな、とか
思っているのです。

書類がなければ面接で会った瞬間、立ち居振る舞いや話し方、伝わってくる言葉からその人がどんな人かをみています。
本番は緊張してうまく話せないかもしれない。でも一生懸命話せばそれも伝わります。
逆にその場でペラペラ話せても何も準備していない人は見抜かれてしまいます。
約10~20分の試験時間の中で相手に自分のことを伝えることは簡単ではありませんが、
自分の言葉で自分らしさを伝えることがとても大切。

本番までまだまだ準備はできます!
それまで一緒にがんばろうね( *´艸`)

1点で泣きを見ないために

皆様こんにちは!

昨年末から水戸校スタッフの一員となりました、新人スタッフのAです!
実はわたくしワセヨビの卒業生なのです。
ワセヨビを卒業してかれこれ〇年になります(隠すんかい笑)

少しだけ自己紹介をさせていただきますと、
・ワセヨビ水戸校卒業
・趣味⇒音楽ライブ、フェス参戦
・特技⇒カラオケ、デジタルでイラストを描く
最近は十八番の曲で全国採点TOP3に入ることを目指して猛特訓中です笑
ちなみにこれすべて推し活関連です笑
推し活中心で趣味であったり、特技が成り立ってます。
推しは誰なのか。。。?
そのうちじゃなくて今すぐ。。。ではなくまたの機会に( ´艸`)

さて、ワセヨビでは現在直前講習のラストスパートとなっています。
私大入試も本格化してきている中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
受験生は入試に向けて緊張や不安、焦りなどの様々な感情が入り混じっているんじゃないでしょうか。
なかなか集中できないこともあるかと思いますが今自分が出来ることを一つ一つこなしていきましょう。
その小さな努力が実を結ぶ時が来ると信じて。。。

高1・2年生は今のうちに苦手な分野を克服しましょう!
苦手を少しずつなくしていけばそれがライバルとの大きな差になります。
入試での1点には何百、何千、何万人もの人がいます。
その1点が自分の運命を変える可能性もあります。
1点で泣きを見ないための努力を今から積み重ねていきましょう!

水戸校ではこれから頑張りたい高1・2年生のために3学期入会の方対象で「新規入会キャンペーン」を実施しています!
3学期から入会された方は入学金と諸経費が0円になるというお得なキャンペーンです!
(授業料と教材費のみで授業を受けることが出来ます。)
ライバルより一足早く受験生宣言をして差をつけよう!

また、いつでも体験授業(無料)を受けることが出来ますので気軽にお申し込みください(^▽^)/
いきなり体験授業は心配。。。予備校ってどんなところだろう。。。
そんな方のために資料請求や校舎見学も随時受け付けていますので気軽にお問い合わせください!
問い合わせは下記のリンクから!

https://www.waseyobi.jp/wy-mito/contact

皆様のご来校心よりお待ちしてます!

現役大学生による合格体験談

10月30日に現役大学生による合格体験セミナーを開催しました!

彼がワセヨビに入塾したのは3年生の7月。入塾の時から受験期までの時期を中心にそれぞれの科目や受験期の過ごし方についてお話をしてもらいました。

受験を乗り越えるためには以下のことが大切だと感じたそうです。

  1. 親との関係を良好にしておくこと。
  2. 計画的に勉強を進めること。
  3. 当日の試験の時間に合わせ、朝型の学習スタイルに切り替えること。
  4. 朝ご飯を抜かないこと。

生徒からも次々と質問が出てきて、活発な雰囲気でのセミナーを実施することができました。特に計画の立て方について気になるポイントが多く、M君は1か月、1週間、1日と3種類の計画を立てて学習に取り組んでいたようです。

セミナーを受けた生徒からは…
・「自分のできる範囲でゆるく計画を組んで達成感を味わうことができるようにしたい」
・「時間を大切に過ごしたいな」
・「今から朝型の生活に切り替えていこうと思った」
などのような声が聞けました!
生徒さんにとってそれぞれが自分に合った学習方法や過ごし方について考えるきっかけになったかと思います。
共通テストまで残すところあと3か月となってきました。まだまだ追い上げられるぞ!
がんばれ受験生!!