新年度パンフレット完成!!

皆様こんにちは!スタッフAです!
いよいよ国公立大学・前期試験が目前に迫ってきましたね。
国公立受験者はそわそわしてる頃かと思います。。。
今まで自分が積み重ねてきたものを信じて試験に臨もう!

さて、先日ワセヨビに2025年度のパンフレットが届きました。

見やすくシンプルで洗練されたデザインとなっています。。。!
スタッフみんなでこのデザインがいいね~と話し合いながら決めたデザインなんです!
そんな2025年度のコンセプトは「ジブンのミライ、キリヒラク。」

高校生になると卒業後の自分の進路、その後の人生について少なからず考える時間が増えると思います。
自分の興味のあること、やりたいこと、なりたいものはなんなのか。
自分が納得いく未来に向かうためにも、自分の未来は自分でキリヒラク必要があるんです。
ワセヨビではその一助となるよう受験生のバックアップを最大限にします!

・プロ講師陣による少人数制ライブ授業
・一人ひとり担当スタッフがつく担任制
・選べる2タイプの自習室(個別ブース型と教室型)
などなど受験生に最適な環境を整えています!

新年度からワセヨビの授業を検討しているという方は気軽に資料請求してみてください(^O^)/
また3月から春の無料体験がありますので、そちらを体験してから検討するのも構いません!
春の無料体験授業
↓新高3・高卒
https://www.waseyobi.jp/wy-mito/news/2572.html
↓新高2
https://www.waseyobi.jp/wy-mito/news/2314.html

また、校舎見学も随時受け付けていますので気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから↓
https://www.waseyobi.jp/wy-mito/contact

皆様からのお問合わせお待ちしています!

消えた恵方巻

今年の節分は2/2でした!
え、いつから2/2になったんでしょう??( ゚Д゚)
私はずっと2/3だと思っていました(´;ω;`)
いつかの節分のときは他のスタッフとワセヨビでその年の恵方を向いて無言でモグモグしていたこともありました、、懐かしい!!
作ろうと思えば自分でも作れる恵方巻ですが、
私はこの時期にしか買えないお店の美味しい恵方巻が大好きで( *´艸`)

だって。知ってますか??
今時の恵方巻は、海鮮だったり、肉巻きだったり、スイーツだったり、
もうすべてがスペシャルなんですよ!
毎年、どこの恵方巻にしようかな~と、クリスマスが終わったあたりからルンルンなんです。
そう、だから今年も。
ちゃんと予約して、予約・・・したんです。
ちょっと予約するのが遅くなっちゃたので受け取り時間も限られていたけれど。
ちゃんと予約したんです。2/2の午前10時に。
でもなんとなく夜にごちそうとして食べようと思ってお昼は眺めるだけで満足して冷蔵庫に。

はい、それが間違いでした、、
夕方あたりからなんとなく体調が悪くなり、
夜には食べれないと判断。
泣く泣く家族に食べてもらいました。。。
「恵方巻~泣(´;ω;`)」
私の恵方巻はお空に消えていきました、、ちーん。
今思えば。買ってきて一番おいしい時に食べるべきだったんです。
善は急げと言いますが、ほんとこれ。
買ったのに、食べれたのに、なぜ(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
悔いのないように生きるが最近の私のマインドなんですが、2日くらい悔やんでいました泣

まあ、すべての人生が思うようにいくわけではないですが、
これを機に今できることは今しようと肝に銘じた出来事でした。
皆さんも、勉強、後でいいかってことありませんか?ありますよね?
それ、本当に後悔します(私の恵方巻のように)。
特に受験生のみなさん、共通テストが終わり、国公立の出願も終わり、安心していませんか??
そうです、今日で国公立の出願期間も終わりです!
共通テストが終わり、科目数も減り、ちょっと余裕ができたと言っている場合ではありません!
私大の入試もあるし、国公立組は今からが本番!
お互い、悔いのないようにがんばりましょう!(^^)!

人柄

昨日は久々のブログで新スタッフAさんが登場しましたね!!
Aさんがそのままお話しているような臨場感があって思わずほほえみながら読んでしまいました(気持ち悪がらないで!笑)
というのも。
ブログに書いてあったとおり、Aさんはワセヨビの卒業生なのです!
まさか一緒に仕事をする日が来るとは!!( ゚Д゚)

ね、人生ってわからないですよね。
だって〇年前には受験に向かって勉強していて、〇年前には帰省してきました~ってワセヨビに顔を見せに来てくれて、〇年前には・・・(お、やばい。そろそろ年齢が分かってしまうのでこの辺で)
ほんと人生ってわからない!
人と人の縁って本当に不思議だなと思うのですが、今回もそう感じたスタッフMでした。
新スタッフAさん、とても優しいので困ったことや悩んでることがあったらぜひぜひ相談してね(*‘ω‘ *)

そうそう、最初に臨場感って書きましたが!
文章にも人柄って出るんですよね。
言葉の使い方だったり、順番だったり。
私だったらこう書くだろうなと思う言葉も、人によって違った表現になる。
同じ日本語を使って書いているのに、Aさんが書いたらAさん語になるし、私が書いたらM語になる。
これは話言葉も一緒ですよね。

この時期、国立二次試験に向けて志望理由書や面接練習をする機会が増えるのですが、
生徒のみんなの文章を読んだり、面接をしながら、〇〇さんっぽいな~、〇〇ちゃんらしいな~、え、こんな一面もあるの??と、指導しながらも楽しませてもらっている自分がいます( *´艸`)

そう、気づきました??
私がそう感じるということは、試験官の教授も文章や面接の様子から人柄を想像しているのです!!
試験官は、受験生と初めて対峙するので、その受験生がどんな生徒なのか全くわかりません。
事前に提出された書類があればそれを見て、、
ふむふむ、この子は小さい頃からバスケを続けているのか、ねばり強さがありそうだ。とか、
なるほど、この子はお年寄りに寄り添いたくて在宅医療に興味があるのか、優しい子なのかな、とか
思っているのです。

書類がなければ面接で会った瞬間、立ち居振る舞いや話し方、伝わってくる言葉からその人がどんな人かをみています。
本番は緊張してうまく話せないかもしれない。でも一生懸命話せばそれも伝わります。
逆にその場でペラペラ話せても何も準備していない人は見抜かれてしまいます。
約10~20分の試験時間の中で相手に自分のことを伝えることは簡単ではありませんが、
自分の言葉で自分らしさを伝えることがとても大切。

本番までまだまだ準備はできます!
それまで一緒にがんばろうね( *´艸`)

1点で泣きを見ないために

皆様こんにちは!

昨年末から水戸校スタッフの一員となりました、新人スタッフのAです!
実はわたくしワセヨビの卒業生なのです。
ワセヨビを卒業してかれこれ〇年になります(隠すんかい笑)

少しだけ自己紹介をさせていただきますと、
・ワセヨビ水戸校卒業
・趣味⇒音楽ライブ、フェス参戦
・特技⇒カラオケ、デジタルでイラストを描く
最近は十八番の曲で全国採点TOP3に入ることを目指して猛特訓中です笑
ちなみにこれすべて推し活関連です笑
推し活中心で趣味であったり、特技が成り立ってます。
推しは誰なのか。。。?
そのうちじゃなくて今すぐ。。。ではなくまたの機会に( ´艸`)

さて、ワセヨビでは現在直前講習のラストスパートとなっています。
私大入試も本格化してきている中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
受験生は入試に向けて緊張や不安、焦りなどの様々な感情が入り混じっているんじゃないでしょうか。
なかなか集中できないこともあるかと思いますが今自分が出来ることを一つ一つこなしていきましょう。
その小さな努力が実を結ぶ時が来ると信じて。。。

高1・2年生は今のうちに苦手な分野を克服しましょう!
苦手を少しずつなくしていけばそれがライバルとの大きな差になります。
入試での1点には何百、何千、何万人もの人がいます。
その1点が自分の運命を変える可能性もあります。
1点で泣きを見ないための努力を今から積み重ねていきましょう!

水戸校ではこれから頑張りたい高1・2年生のために3学期入会の方対象で「新規入会キャンペーン」を実施しています!
3学期から入会された方は入学金と諸経費が0円になるというお得なキャンペーンです!
(授業料と教材費のみで授業を受けることが出来ます。)
ライバルより一足早く受験生宣言をして差をつけよう!

また、いつでも体験授業(無料)を受けることが出来ますので気軽にお申し込みください(^▽^)/
いきなり体験授業は心配。。。予備校ってどんなところだろう。。。
そんな方のために資料請求や校舎見学も随時受け付けていますので気軽にお問い合わせください!
問い合わせは下記のリンクから!

https://www.waseyobi.jp/wy-mito/contact

皆様のご来校心よりお待ちしてます!