MENU
  • モチベーション
  • 勉強・受験のコツ
  • 受験の心構え
  • オススメ参考書
  • イラスト英単語

ワセヨビの受験コラム

  • モチベーション
  • 勉強・受験のコツ
  • 受験の心構え
  • オススメ参考書
  • イラスト英単語

受験の心構え

  1. HOME
  2. 受験の心構え
2020年2月22日 / 最終更新日 : 2020年2月22日 tomura 受験の心構え

すべての不幸は未来への踏み石にすぎない。

ヘンリー・デイヴィッド・ソローの言葉です。

生きていれば幸不幸の波がやってくるものです。

良い結果は長く続かないし、悪い結果は瞬間では終わらない。

しかし、上手くいかない経験は、幸せな結果をもたらすための貴重な時間だということを忘れてはいけません。

ソローの言葉通り、不幸は未来に向けた踏み石なのです。

徹底的に向き合い、その先の未来を信じ突き進むべきです。

2020年2月22日 / 最終更新日 : 2020年2月22日 tomura 入試情報

私立大の志願状況

センター試験利用入試は昨年比13%減、首都圏では、早稲田大のほかMARCH、東京理科大などの著名大学で13%~20%と大きく減った。

一般入試はセンター利用入試よりも減少率がやや低い。

早慶上理やMARCHでは、いずれも5%以内の減少。青山学院大のみ、僅かに増加した。

私立大の系統別には理工系(2%増)、農学系(5%増)、芸術系(5%増)などが人気だ。

逆に減少が目立つのは医(17%減)、歯(26%減)や、

経営、経済、法など。

2月19日時点で志願者数が10万人を超えたのは、多い順に近畿大、日本大、早稲田大、法政大、明治大の5大学。

2020年2月15日 / 最終更新日 : 2020年2月15日 tomura 受験の心構え

新しい制度になる新テスト

過去問もなければ対応する参考書も少ない中、どうやって対策すればよいのか正直悩みますよね??

来年高3生になるみなさんはとても不安だと思います。

じゃあどうすれば??

まずはみなさん、新しい情報に対して常にアンテナをはるようにしましょう。 これから新しい情報は順次公開されていくとは思いますが、 その情報を正しくキャッチすることが大切です。

例えば、新テストの英語において、筆記とリスニングの配点が同じになりますが、 実際には大学によってその点数配分が異なることがわかっています。

また、調査書や面接の点数がどの程度反映されるかも各大学によって異なっています。

自分が受ける大学の情報をなるべく早く知ることが対策の一歩につながります。

そして、学業面においては、基礎基本の習得が大切です。

今できることとしては、これまでに学習した範囲に関して、まずは教科書レベルを理解しているかどうかの確認です。 受験の基本は基礎固め。受験生としてやるべきことを着実にこなしていきましょう。

2020年2月10日 / 最終更新日 : 2020年2月10日 tomura 受験の心構え

受験生は立ち止まらない

センター試験利用入試や入試日程が早かった大学の合格発表が続々とでています。

滑り止めの大学に合格して気が抜けてしまった人、不合格で目の前が真っ暗になってしまった人、それぞれだと思います。

共通していえることは、「受験生は立ち止ってはいけない」ということです。

志望校に受かるまで、または、進学先の大学が決まるまで、受験生は立ち止ってはいけません。

合格した人は「勝って兜の緒を締めよ」です。

大学受験は全国区ということを忘れず、さらに気を引き締めて志望校の合格を勝ち取りましょう。

残念ながら不合格だったという人は、これからのプランをしっかり練りましょう。

中期・後期で新たに受験する私立大学を増やすこともあるかもしれません。

出願締め切りに間に合うように決断していかなければならないという事をお忘れなく。

そして、前回の試験で弱点になってしまった部分の復習を必ずしましょう。

前に進み続けることは辛いことかもしれませんが、後々、進み続けた自分に感謝する時が来るはずです。

2020年2月7日 / 最終更新日 : 2020年2月7日 tomura 受験の心構え

試験を乗り切るメンタルケア

2月に入り、本格的な受験シーズンへと突入しました。

毎日のように私立大の入試があるという人もいるかもしれません。

そんな期間ですから、メンタルケアがいつもより重要になってきます。

慣れない場所で、知らない人に囲まれ、集中力を使う試験を受けるのです。

疲れない訳がありません。試験後は自分を労わる時間をつくってあげてください。

例えば、「温かい紅茶をゆっくり飲む」とか「好きな音楽を聴いてみる」など

リラックスできることをして、また次の試験へと気分を切り替えましょう。

どうしても、気分が切り替わらないという時は、予備校のスタッフや家族に正直な気持ちを話してみましょう。言葉にすることで気持ちはとても軽くなるものです。

また、紙に自分の正直な気持ちを綴るのも同じような効果がありますよ。

2020年1月27日 / 最終更新日 : 2020年1月27日 tomura 受験の心構え

国公立大学の出願について

2020年の国公立大学の2次試験出願受付期間は

   1/27(月)~2/5(水/必着)

となっています。

前期日程・後期日程ともに、出願締め切りが2/5(水)であるということに注意しましょう。

前期の結果を確認してから、後期の出願先を選ぶわけではないのです。

また、必着になりますので、2/5(水)には志願先の大学に願書が着いていなければなりません。遠方の大学を受験する場合は余裕をもって出願をしましょうね。

もし、どうしても郵送で間に合わない場合は、大学に直接持っていくことになってしまいます。そうならないためにも、早めの決定・行動が大切です。

出願先について悩むかもしれませんが、悩んだら予備校スタッフや学校の先生に相談してみましょう。

2020年1月23日 / 最終更新日 : 2020年1月23日 tomura 受験の心構え

試験で上手くいかなかったときのために

人生で経験したすべての逆境、トラブル、障害が私を強くしてくれた。

 というのはウォルト・ディズニーの言葉です。

完ぺきに準備して臨んだ試験でも、思うように結果が出ないこともある。

後々自分にどういう影響を与えるかが違ってくるのは、逆境をどう受け止め、どう事後解釈をするかです。

結果として、自分自身が弱り切ってしまう時もあれば、強さを得ることもあるでしょう。

自分にとって悪い状況を一概に毛嫌いする必要はありません。

そこから次につながる意味を見出していくことが大切です。

自分を鍛える機会だと考えて、積極的に向き合っていきましょう。

2020年1月22日 / 最終更新日 : 2020年1月22日 tomura 受験の心構え

腹式呼吸

緊張している時に、試してみてほしいことがある。

リラックス効果のある「腹式呼吸」だ。

方法は簡単。

まずは、息を「全て吐き出す」ことから始める。

ふーっとゆっくりぜーんぶ吐き出す。

次に、鼻から4秒くらいかけてゆっくり息を吸う。

この時、胸を膨らますのではなく、お腹を膨らませて空気を入れていくイメージで。

ちょっとだけ息を止めてから、4秒以上かけてゆっくり吐き出す。

これも、最初と同じく全部吐き出すイメージで。

①息を吐きだす

②4秒かけて鼻からゆっくり息を吸う

③ちょっと息を止める

④4秒以上かけて息を吐きだす。

これだけ。

これを何セットか繰り返す。

繰り返すうちにドキドキが少しずつ静まってくるはず。

呼吸によって自律神経に働きかけ、リラックスさせる効果があることは医学的にも認められている。

不安になったら、心臓がドキドキしたら、まずは息を「吐き出す」のだ!

2020年1月16日 / 最終更新日 : 2020年1月30日 tomura 受験の心構え

センター直前期の過ごし方

みなさん、体調管理は万全でしょうか?

今まで頑張ってきた受験生にとって、勉強による疲労と緊張感による心労がたまってくる時期です。

それに、インフルエンザや風邪など病気が流行りやすい時期でもあります。

この時期は無理せずに、十分な食事と睡眠をとるように心がけましょう。

あと、温度が高めのお風呂に毎晩つかるようにすると、免疫力もアップするそうですよ。

とにかく体を冷やさないことが大切です。

深夜まで勉強する習慣がついている受験生は、夜スムーズに眠れなくなっている人も多いと思いますので、

いまのうちに試験本番に向けての生活リズムをつくっておくといいです。

勉強内容も復習中心に切り替えて、気持ちに余裕をもたせていきましょう。

2020年1月10日 / 最終更新日 : 2020年1月10日 tomura 受験の心構え

センター試験志願者数

2020年1月18日、19日に行われる最後の大学入試センター試験の志願者数が、独立行政法人大学入試センターから発表された。

志願者数は55万7698人で、前年度よりも1万9132人減少した。

現役生が45万2234人(81.1%)、浪人生が10万376人。

現役志願者数は1万2716人減り、減少率は2.7%。

浪人生は6306人、前年比5.9%の減少となった。

指導要領の改訂による新入試初年度となった15年の11.8%減には及ばないものの、入試変更のない年としては大幅減少。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • …
  • ページ 13
  • »

カテゴリー

  • 入試情報
  • 単語
  • 大学学部情報
  • 学習計画
  • 暗記
  • 気分転換
  • 睡眠

最新記事

英単語はセットで覚える。
2022年04月21日
高3生は入試問題を早めに知ろう
2022年04月01日
浪人する人に
2022年03月09日
受験期間の注意点③
2022年02月04日
受験期間の注意点②
2022年02月02日
受験期間の注意点①
2022年02月01日
出願校選択時の注意③
2022年01月07日
出願校選択時の注意②
2022年01月06日
出願校選択時の注意①
2021年12月27日
同一大学同一試験日の併願にはご注意!
2021年11月12日

月別アーカイブ

  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)

Copyright © ワセヨビの受験コラム All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.