受験生、スマホ見てる時間はどのくらい?

さあ、夏が近づいてきました!

スタッフN、暑がりで、この世で一番
怖いのは紫外線ですが(盛りました)
夏は結構好きです。
なんだか気分が明るくなるから😊

今年はロッキンも開催するんですね~~!
サカナクション聴きたいな~~!!!

花火大会もあるんですかね~
花火より屋台!チョコバナナ!食べたい!

と、いろいろ誘惑の多い季節でもありますが(笑)

高1・2生は
1学期の復習を夏にやっておきたいところ。

高3生は受験勉強を
この夏にどれだけできるかがカギです。

私は予備校スタッフなので

みんなに勉強をさせないといけない立場にあります。

やれやれ言わないとなのです。

でも息抜きは必要です。

勉強するときはする。
息抜きは時間を決めてする。

メリハリが大事なんです!

スマホが普及している時代、
毎日のように無料でゲームがリリースされ
本当に誘惑が多いです。
ついついゲームをやりがち…なひとは
多いのでしょう。
SNSもありますし、
スマホひとつで無限に時間を潰してしまえます。

とあるワセヨビ講師の先生に、

「何をどのくらいの時間やったかを
書かせるような学習状況の管理はもちろんだけど、
勉強時間以外の
スマホとかで遊んでる時間とかも書かせたほうがいいよね。
例えば、スマホゲーム3時間とか。昼寝3時間とか。
客観的に見て、あ…やばい…ってなるでしょ?」

という生徒指導アドバイスをもらいまして

…たしかに!!!!!となりました。

もし、誘惑に負けてしまって困っている方は

学習時間以外の時間もすべて
書いておくようにするといいかもしれません。

他人から「息抜きしすぎじゃない?」
と言われるより、自分で気づいて自分で考え直したほうが良いです。

自分自身の成長と、成績アップにもつながるでしょう!

さあ、この夏で
レベルアップだ~~~~~~!!!!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。