ラッキーナンバー

私の中でラッキーナンバーがありまして、それが「2」です。
元々偶数が好きでその中でも2に思い入れがあります。
誕生日は2月、出席番号が毎年2が付いていたなど…。
22番の時はすごく嬉しかったのを覚えています。

2がある状況を思い出してみると
カラオケは2時間歌うと丁度良いなと感じます。
「2月22日 22時22分」とスマートフォンの画面に表れたら思わず撮ってしまうかもしれません。(年に1回しかないので待ち遠しいです。)
駅の改札からホームへ向かう階段で2番目に上がれたらいいなと考えてしまいます。
他にもあると思いますがこの辺で。

数字のことを調べてみると2が好きな人は「隠れた自信家」と出てきてしまい、もしかしたらそうかもしれません。笑
初めは色々出来ないことが多く青二才といってもいいくらいですが、
何回も同じことをやってみると出来るようになって「これで大丈夫!」と自信へつながるものです。

もみじ

こうようと入力すると「紅葉」と出てきますが、

もみじと入力しても、同じく紅葉と出てきます。

調べてみると、

『秋に葉の色が変わり、赤や黄色に色付く自然現象のことを紅葉。また、カエデの葉の別名。』

そうです、カエデの葉の別名がもみじなのだそうです。

植物学としては「もみじ」というものがあるのではなく「カエデ科カエデ属」に分類されてて、カエデの中で特に色が変わるものを(紅葉)もみじと呼んでいるそうです。

確かに子供のころ、祖父に言われたことを思い出しました。

カエルの手の形のものがカエデだよ。

そこでカエルを捕まえて手をみると、もみじの形でした!笑

あれ?カエデももみじも一緒じゃないか?って思ったのが、実は正解だったんですね。笑

英語ではもみじはJapanese mapleと表記され、「日本のカエデ」と認識されているそうです。

もみじとカエデを区別しているのは私たち日本人だけだそうです。

古くは万葉集の歌にも多く詠まれるもみじ。はやり、いろは紅葉…ですよね。

昔から風情を漂わせ、そんな季節感を日本人は好きだったのでしょうね。

メープルというとパンケーキを思い出してしまうのは私だけではないはずです。笑

***********************************

もうすぐ2学期も終わりますね!

なかには成績が停滞している人もいると思います。

しかし受験勉強には即効性はありません。

あきらめずに今日もやるべきことをやりましょう!

momi