脳と食事

毎日の食事。何も考えずに食べている人がほとんどですよね。食事が脳の働きに大きく影響していることを意識している人は少ないのではないでしょうか。何も考えずに食べている人がほとんどですよね。

例えば、食事の摂り方で集中力や記憶力などの脳のパフォーマンスに違いが出てくる…。受験生は知っておくと大事なことも多いようです。

「脳は、質量は全体重の2%程度ですが、体の消費エネルギー中20~25%と大量に消費する器官。脳が直接エネルギーとして利用できるのは、食べ物から摂った糖質(ブドウ糖)だけ。これが不足すると、脳の働きは低下します」

流行りの糖質ダイエット…やりすぎ注意ですね。

とはいえ、ブドウ糖を大量に摂りすぎると、今度は血糖値が高くなりすぎて、それを下げるためにインスリンという物質が放出され、血糖値を急激に下げてしまう。

せっかくたくさん食べたのに、肝心の脳にはエネルギーが足りていないという状況を引き起こしてしまいます。

脳を効率よく働かせるためには、食後に出来るだけなだらかに血糖値が下がっていく食事を摂ることがいいようです。

では、血糖値が必要以外に上がらない食事とは?

GI値が低い食品だそうです。GI値とは???その食品を食べた後の糖質の吸収度合いを示す値のこと。

自分でメニューを選ぶときには、野菜&甘すぎないものを意識してみましょう。

例えば、炭水化物だと、白米より玄米、食パンよりライ麦パン、うどんよりそばなど。つまり、白い食べ物より黒い食べ物を選ぶのが良い傾向にありそうです。

低GIのおやつといえば、西船橋校には自動販売機にソイジョイが入ってますね。小腹がすいたらおすすめですよ(^^)

朝食に低GI食を摂ると、食後2~3時間後の記憶力が30%もUPされ、情報処理のスピードも高まる報告があるそうです。

長時間の集中力を保ち、眠気を回避できる…受験生には欠かせませんね!

脳の栄養、ちょっと心がけてみてはいかがでしょうか~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です