MENU
  • モチベーション
  • 勉強・受験のコツ
  • 受験の心構え
  • オススメ参考書
  • イラスト英単語

ワセヨビの受験コラム

  • モチベーション
  • 勉強・受験のコツ
  • 受験の心構え
  • オススメ参考書
  • イラスト英単語

2019年8月

  1. HOME
  2. 2019年8月
2019年8月13日 / 最終更新日 : 2019年8月13日 tomura イラスト

soar

soar

2019年8月8日 / 最終更新日 : 2019年8月8日 tomura イラスト

sweep

sweep

 ちなみに、sweepは野球のワールドシリーズなどの「一連の試合を全部勝つ」という時にも使われる表現ですよね。

The Red Sox were swept by the Yankees.(レッドソックスはヤンキースに全敗した。)

2019年8月8日 / 最終更新日 : 2019年8月8日 tomura 受験の心構え

大切なのは何度も繰り返すこと

勉強というのは「わからないものをわかるようにする」作業ではありますが、それだけでは完成ではありません。その先にまだ、「覚える」作業があります。

問題を見た瞬間にわかる状態になるまで、それを繰り返すことが絶対必要です。一度授業を受けただけで、その内容のすべてを記憶することは実は難しいことだからです。

授業後みなさんは「わからないものがわかった」状態になっています。

そこで満足せずに、その内容を何度も繰り返すことによって。「わかった」を定着させた状態にしましょう!

2019年8月8日 / 最終更新日 : 2019年8月8日 tomura 今日からできる勉強のコツ

夏の間にやっておかなければいけないこと

夏期講習で授業をこなすのに精いっぱいな人が多いのではないだろうか。

今回は、この夏にやっておくべきことではなく、やっておかなければならないことを私なりに紹介する。

それは、一学期の授業の復習を完璧にすることだ。

夏に求められるのは、応用問題を二学期に解くための基礎を固めることだ。

夏の間は、下手に応用問題に手を出すべきではない。英語であれば、文法と基礎的な単語・構文を完璧にし、国語であれば古文文法・単語を完璧にするなどしっかりと土台を固めておこう。

自分の勉強してきたことがなかなか成績に反映されず、悩んでいる人も多い時期だろう。この夏で、めげずに基礎を完璧にすれば今後の成績に期待できること間違いなし。

2019年8月6日 / 最終更新日 : 2019年8月6日 tomura ワセヨビTAのオススメ参考書

文法・語法の参考書

一学期の復習は終わっただろうか。英語の肝となる文法・語法は完ぺきか。ここでは、文法・語法の能力を維持し更なるレベルアップを狙える参考書を紹介する。

そのおススメの参考書というのは、Z会出版『英文法・語法のトレーニング2 演習編 改訂版』である。

内容としては、基本的な文法・語法も載っているが、それよりも難易度の高い文法・語法が目立つ。上智や慶應の難問などが目立ち、しっかりと英文法を勉強したつもりでも最初は思うように解けず、ショックを受けるかもしれない。(私はそうだった。)

しかし、何度か解いた後には多くの知識が身に付き、長文を読んでいくうえでも大変ためになった。重要なポイントについては付属の冊子にまとめて載っており、そちらも大変参考になる。

あくまでも基本的な文法・語法を完璧にしてから使うというのが大前提だ。文法力強化のために、是非取り組んでいただきたい。

2019年8月6日 / 最終更新日 : 2019年8月6日 tomura 今日からできる勉強のコツ

ワード・ツリー

単語暗記の”ワードツリー”を紹介します。

ワードツリーとは、1つの単語から連想される単語を どんどんつなげて書いていく方法のことを言います。 ツリーなので、木の枝葉をどんどん伸ばしていくイメージです。

1語見た瞬間、1つでも多くの類義語や対義語が浮かぶようにしておきたいところ。

単語は目にする機会を多くすればするほど良いので、 パッとなかなか出てこない類義語、模試で分からなかった言い換え問題… 単語帳そのものに、書き込んでいってしまいましょう!

自分だけの単語帳を目指して、作り上げていってくださいね。

2019年8月5日 / 最終更新日 : 2019年8月5日 tomura 受験の心構え

落ち込んだ時の対処法

テストや勉強で失敗すると、「自分はダメだ…」と落ち込み、立ち直れない人、多く見かけます。自分の頑張りと成績が比例しないと不安になりますよね。 暗い気持ちをずっと引きずっていると、勉強にもなかなか集中できません。

まず、今の自分の現状を把握し、落ち込んでいる自分に気づいて認めてあげましょう。

落ち込んでいるということは、それだけ努力してきたということ。

諦めてしまわずにもうワンステップ進みましょう。

結果がついてきていないのであれば、具体的な解決策を考える必要があります。

受験はメンタルコントロールが肝。大丈夫、まだまだがんばれます。

2019年8月5日 / 最終更新日 : 2019年8月5日 tomura イラスト

ratio

ratio

ちなみに、「X:Yの割合」は

ratio of X to Y
X-to-Y ratio

です。

2019年8月5日 / 最終更新日 : 2019年8月15日 tomura イラスト英単語 & 英単語豆知識

simultaneously

ある早稲田大学生に何て読むの?ときいたら

「あっー。これ前から読み方が分からなかったやつ。」

だそうです。早大生大丈夫かな。

「いや。まぁ。意味は分かってますから。『同時に』でしょ。」と言ってました。

ちなみに、”sym-””sim-”は一緒」をあわらす接頭辞ですね。

2019年8月5日 / 最終更新日 : 2019年8月5日 tomura ワセヨビTAのオススメ参考書

前置詞の本②

前置詞の本第二弾は『道を歩けば前置詞がわかる』(くろしお出版)。

前回紹介の『前置詞がわかれば英語がわかる』と比べると少し上級者向け。

動詞+「前置詞」(句動詞)の「前置詞」の部分が変わると意味ががどう違ってくるのか、をきれいに日本語にして説明しています。

I heard you.
I heard about you.
I heard of you.

とか

I belong to this golf club.
She belongs in the movies.
Sue belongs with Mike.

とか

前置詞の違いから意味の違いを説明できますか?

何よりも紹介されている句動詞の多さに圧倒されますし、そのひとつひとつに納得させるだけの説明があるのが凄い!

慌てて読むより、少しずつちびちび納得しながら読むのがオススメ!

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • »

カテゴリー

  • 政治経済
  • 日本史
  • 英語

最新記事

赤本手帳(教学社)
2020年09月11日
英文法の問題集
2020年07月25日
参考書一冊を完璧に、とは
2020年05月30日
日本史一問一答(山川出版社)
2020年05月15日
『畠山のスパッとわかる政治・経済爽快講義』
2020年03月27日
受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法
2020年02月19日
一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書
2020年01月28日
大学入試問題集 関正生の英文法ポラリス[1 標準レベル]
2019年12月03日
英文解釈の技術100 ―大学受験スーパーゼミ徹底攻略(桐原書店)
2019年11月13日
単語王フラッシュカード
2019年10月04日

月別アーカイブ

  • 2020年9月 (1)
  • 2020年7月 (1)

Copyright © ワセヨビの受験コラム All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.