「TEAPとは?―大学入試英語力を正確に測る実用的なテスト」

こんにちは、早稲田予備校西船橋校です!今回は皆さんに、大学生活に求められる英語力を測る特別なテスト、「TEAP(ティープと読みます)」についてお話ししたいと思います。

TEAPは、「Test of English for Academic Purposes」の略で、上智大学と公益財団法人日本英語検定協会が共同で開発したテストです。具体的には、英語での資料読解、講義理解、意見表明、論文作成など、アカデミックな場で求められる英語運用力を測定します。

このテストは、「読む」「聞く」「書く」「話す」の4つの技能を包括的に評価し、特に高校生を対象に大学入試を想定した形で設計されています。そのため、難易度は英検®準2級〜準1級程度とされています。

一般的な合否型のテストとは異なり、TEAPでは各学生の英語力を「スコア」および「バンド」で評価し、その情報を大学側が利用できます。これは、大学入試や学力測定において非常に便利なシステムと言えます。

さらに、TEAPは年間3回行われるため、学生は自身のスコアを向上させるために何度でもチャレンジすることが可能です。これは一般的な一発勝負の入試とは異なり、自身の英語力を十分に発揮した結果を提出できる大きなメリットとなります。

ただし、TEAP対策はただ単にテスト対策をするだけではなく、実際の英語力、特に英語でのコミュニケーション能力を高めることが重要です。このスキルを伸ばすことが、TEAPのスコアを上げる最短ルートとなるのです。

また、TEAPでは文法問題や頻出単語の出題は少ないため、基礎的な文法をしっかりと勉強し、幅広い語彙を学ぶことが重要となります。単語はただ丸暗記するのではなく、その使い方や文脈を理解することが求められます。

これらを踏まえ、TEAPは実践的な英語力を測るための非常に有用なツールと言えます。それでは、皆さんもTEAPに挑戦して、自身の英語力を試してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です