入試の仕組み【総合型選抜】

近年の大学入試は、教育改革の影響により、試験の時期や回数、必要な教科などが大きく変わってきています。
その中でも注目されているのが「総合型選抜」です。

総合型選抜とは?

総合型選抜(旧AO入試)は、大学が求める学生像(アドミッション・ポリシー)をもとに行われる入試です。
学力試験の点数だけではなく、個性・適性・志望理由・意欲といった要素を重視して、大学と受験生との「相性」まで含めて総合的に評価されます。

一般選抜よりも出願や選考が早く始まるのが特徴で、準備も早めに取りかかる必要があります。
また、オープンキャンパスへの参加が選考の前提となる大学も多いため、情報収集は欠かせません。


主な選考パターン

① 対話重視型

オープンキャンパスや説明会に参加し、大学とのコミュニケーションを通して選考が進むパターンです。
以下のような流れで進行します:

  • 総合型選抜説明会に参加
  • エントリー
  • 予備面接
  • 正式出願
  • 本番面接・提出書類審査
  • 合格

② 書類・論文重視型

出願時に提出するエッセーや志望理由書、課題論文が第1次選考となり、合格者に対して第2次選考(面接・口頭試問・論文など)が行われるパターンです。

  • 出願
  • 第1次選考(書類審査・論文など)
  • 第1次選考合格
  • 第2次選考(面接・論文・学力試験など)
  • 合格

📢個別相談 実施中!

総合型選抜の準備には、早めの行動と情報収集がカギです。
早稲田予備校では、受験や進路に関する個別相談を随時受け付けています。

「志望校選びに迷っている…」
「何から始めればいいのかわからない…」
そんなお悩みも、一緒に解決していきましょう!

📞 お問い合わせはこちら
📍TEL:047-431-5959
📍公式LINE:https://page.line.me/pvx9412a

皆さまのご来校を心よりお待ちしております!

入試の仕組み【国公立大学個別試験】

近年の大学入試は、教育改革の影響を受けて大きく変化しています。
受験時期や試験回数、試験科目の内容も多様化しており、正確な情報を知っておくことが受験成功の第一歩です。

今回は、国公立大学の個別試験について、基本の仕組みを分かりやすくご紹介します。


国公立大学の個別試験とは?

国公立大学では、多くの大学・学部で「大学入学共通テスト」と「個別試験(2次試験)」の両方の結果をもとに合否を判定します。

また、共通テストの点数が一定以上でなければ個別試験を受けられない「2段階選抜」を実施する大学もあります。これは特に人気の高い学部・学科で多く見られる選抜方式です。


受験日程は最大3回のチャンス!

国公立大学の個別試験は、以下のように日程が分かれています:

  • 前期日程(2月下旬頃)
  • 後期日程(3月中旬頃)
  • 中期日程(一部の公立大学のみ)

前期・後期・中期それぞれで出願できる大学は1校ずつ。最大で3回の受験チャンスがありますが、第一志望校は「前期日程」での受験が基本です。

近年では、総合型選抜学校推薦型選抜の枠が広がる一方で、後期日程を廃止・縮小する大学も増えてきました。受験チャンスをどう使うか、計画的な準備が重要です。


【個別相談 実施中】受験や進路の悩みを解決!

早稲田予備校では、受験や進路に関する個別相談を随時受け付けています。

  • 「志望校選びに悩んでいる…」
  • 「学習計画の立て方がわからない…」

など、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。進路指導のプロが、あなたに合った受験プランをご提案します。

📞 お問い合わせはこちら
📍TEL:047-431-5959
📍公式LINE:https://page.line.me/pvx9412a

皆さまのご来校を心よりお待ちしております!

入試の仕組み【大学入学共通テスト】

近年の大学入試は、教育改革の影響を受けて大きく変化しています。
試験の時期回数教科の内容などが見直され、受験生にとっても保護者にとっても、最新情報のキャッチアップがとても重要になっています。


大学入学共通テストとは?

大学入学共通テストは、1月中旬の土・日曜日の2日間にわたって行われる、全国共通の試験です。

  • 国公立大学では、1次試験として広く利用されています。
  • 私立大学でも共通テストを利用する入試方式が増えており、2025年度には、私立大学の8割以上がこの方式を導入しました。

ただし、私立大学の共通テスト利用入試は、募集人数が少ないため、一般選抜より難易度が高くなる傾向があります。出願の際は、必ず配点や合格者の目安を確認しておきましょう!


2025年度から「新課程入試」がスタート!

2025年度入試からは、高校の新しい学習指導要領に対応した「新課程入試」が本格スタートしています。

  • 新たに「情報」が教科として加わり、
  • 地歴公民では、「歴史総合」「日本史探求」など、科目構成にも変化が生まれています。

学習内容だけでなく、出題傾向にも影響が出てくると予想されているので、早めの情報収集がカギとなります。


2026年度からは出願手続きが「オンライン化」

さらに、2026年度入試からは、出願・検定料の支払いなどの手続きがオンライン化される予定です。

これまで学校を通じて行っていた出願が、受験生本人によるオンライン手続きに変更される見込みです。事前準備や確認がとても重要になります。


【個別相談 実施中】受験や進路の悩みを解決!

早稲田予備校では、受験や進路に関する個別相談を随時受け付けています。

  • 「志望校選びに悩んでいる…」
  • 「学習計画の立て方がわからない…」

など、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください!

📞 お問い合わせはこちら
📍TEL:047-431-5959
📍公式LINE:https://page.line.me/pvx9412a

皆さまのご来校を心よりお待ちしております!

英検の証明書が電子版に!?

2026年度から、英検の証明書について電子版(デジタル証明書)が導入される予定です。

これは、従来の紙の証明書と同じく、正式な証明書として使えるもので、英検協会が大学入試出願サービスを運営する「大学入試ASP」や「UCARO」と連携したことによって、受験生にとって大きなメリットになります。

※外部検定試験を使って大学入試に挑戦した受験者のうち、約90%が英検を利用しています!

これまでは、紙の証明書が届くのを待つ必要があり、追加で発行する場合には費用もかかり、試験のタイミングによっては使えないこともありました。

しかし、デジタル証明書が導入されることで、証明書が早く発行できるようになり、何校に提出しても追加費用はかからず、郵送の手間もなくなるので安心して手続きが進められます。

さらに、英検の合否が発表されたその日にデジタル証明書を発行し、そのまま大学に提出できるため、出願ギリギリまで挑戦することが可能です。より高い級やスコアを目指してチャレンジできる機会も広がります。

このように、英検のデジタル証明書によって受験生が英検をさらに活用しやすくなり、大学入試の準備が今まで以上にスムーズに進められることが期待されます。

【4/12(土)英検対策講座のお知らせ】

4月12日(土)15:00〜16:00に、英検対策講座を実施します!

英検は、大学受験を有利に進めるうえで大きな武器になります。特に総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜では、英検のスコア提出が加点や出願条件になるケースが増えており、早めの取得がカギとなります。

今回の講座では、最近増えている「英検S-CBT型」と「従来型」の違いもしっかり解説。
それぞれの試験方式や特徴、どちらが自分に合っているかを知ることで、効率よく対策を進めることができます。

お申し込みはお電話または公式LINEからお待ちしています!

📍TEL:047-431-5959
📍公式LINE:https://page.line.me/pvx9412a

皆さまのご来校を心よりお待ちしております!

さあ、新しい挑戦が始まる! 入学&進級おめでとう🌸

新しい春がやってきました!
高校1年生のみなさん、大学1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
そして進級したみなさんも、新しいステージへの第一歩、おめでとうございます!

新しい制服、新しい教科書、新しい仲間たち。
いま皆さんは、これからどんな未来が待っているのか、ワクワクとドキドキの真ん中にいると思います。
その一歩が、必ずみなさんの可能性を広げていきます!

◆ 高校1年生のみなさんへ
高校生活はスタートダッシュが命です!
「まだ早い」なんて思っていたら、あっという間に差がつきます。今だからこそできる、一歩先の準備。当校では「スタートダッシュキャンペーン」を実施中です!
基礎からしっかり固めて、周りと差をつけるチャンス。3年後の自分が「早く始めてよかった!」と思える今を、一緒に作っていきましょう!

◆ 高校2年生のみなさんへ
受験はもう、すぐそこです!
高2はまだ余裕がある、そう思っていませんか? 実は、高2の今こそが勝負のカギ。ここでどれだけ勉強習慣を作れるかが、来年の自分を大きく変えます。
未来の自分に「ありがとう!」と言ってもらえるように、今日から1日1日の積み重ねを大切にしましょう!

◆ 高校3年生のみなさんへ
いよいよ受験生、スタートです!
この1年の努力が、合格という最高の結果に繋がります。もう「そのうち」ではありません。今すぐに! 今日から! 本気で走り出しましょう!
私たちは最後まで全力でサポートします。つらいときこそ支え合い、最後まで一緒に走り抜けましょう!

新しい学年のスタートは、新しい自分をつくる絶好のチャンス。
「今年こそ、絶対に変わる!」その気持ちがあれば、どんな未来だって切り拓けます。
さあ、一緒に走り出しましょう!

【個別相談 実施中】
新しい学年のスタートは、新しい自分をつくる絶好のチャンス。
「今年こそ、絶対に変わる!」その気持ちがあれば、どんな未来だって切り拓けます。
さあ、一緒に走り出しましょう! お気軽にご相談ください!

📞 お問い合わせはこちら
📍TEL:047-431-5959
📍公式LINE:https://page.line.me/pvx9412a

皆さまのご来校を心よりお待ちしております!

\新高1生限定!スタートダッシュキャンペーン/

4月からの高校生活を最高のスタートに。今だけの特別キャンペーン実施中!

4月期よりご入会いただく新高1生を対象に、
入会金・4月期授業料・教材費・諸経費がすべて0円!

■スタートダッシュが未来を変える!

現在の大学入試では、推薦入試が主流となりつつあります。
推薦を狙う上では、高1・5月の定期テストからの成績が大きく影響します。

だからこそ、最初の一歩が肝心。
この春、私たちは「スタートダッシュキャンペーン」を通じて、
新高1生の皆さんが定期テストに向けて確かな学習習慣を身につけられるよう、全力でサポートします!


【個別相談 実施中】

初めての大学受験、不安なことも多いと思います。
どんな小さなことでも構いません。お気軽にご相談ください!
一緒に、ここから一歩ずつがんばっていきましょう。

📞 お問い合わせはこちら
📍TEL:047-431-5959
📍公式LINE:https://page.line.me/pvx9412a


皆さまのご来校を心よりお待ちしております!

【高1・高2生必見】5月と7月の定期テストが超重要!

高校生のみなさん、定期テストの準備は順調ですか?特に 5月と7月の定期テスト は、総合型・学校推薦型選抜を考えるなら重要です。その理由と対策を解説します。


1. 内申は高1の5月のテストからカウント!

総合型・学校推薦型選抜 では、 高1の1学期から高3の1学期までの成績 が評価対象になります。最初の定期テストからしっかり得点を取らないと、あとで挽回するのが難しくなります。

特に 評定平均(GPA)が合否を左右 するため、最初から高得点を狙うのが最も効率的です。


2. 高3の1学期までしかカウントされない!

高3の2学期以降の成績は選抜に反映されません! 「あとで頑張ればいいや」と思っていると、チャンスを逃してしまう可能性が…。高1・高2のテストをしっかり取り組みましょう。


3. 最初に頑張るのがコスパ最強!

最初にしっかり勉強して 高得点を取っておくと、後がラク になります。

メリット

  • 基礎学力が身につく
  • 学習習慣がつく
  • 成績を安定させやすい

「どうせやるなら最初から!」の意識が大切です。


4. 高1・高2で意識すべき4つのポイント

成績の状況確認
苦手科目を早めに克服。

評定平均4.0以上を確保
多くの学校推薦型選抜で必要。

文系は国語、理系は数学を強化
総合型選抜では主要科目の成績が重要。

英検2級以上を目指す
出願要件・加点対象になることが多い。

特に 5月と7月のテストでしっかり結果を出す ことが大切です。


まとめ

高校生活の中で、 最初の定期テストが実は一番大事 です。総合型・学校推薦型選抜を考えるなら、 高1・高2でしっかり成績を取ることが合格へのカギ になります。

「まだ受験は先だから…」と思わず、 早めのスタートで有利な状況を作りましょう!


【個別相談 実施中】

第1志望合格には、効率的な学習と的確な対策が欠かせません。 早稲田予備校西船橋校では、あなたの目標達成を全力でサポートします。お気軽にご相談ください!

📞 お問い合わせはこちら
📍TEL:047-431-5959
📍公式LINE:https://page.line.me/pvx9412a

皆さまのご来校を心よりお待ちしております!

🎥英検対策✨

みなさん、こんにちは!
英検取得が大学入試に有利になることはご存じですか?!公式YouTubeにて、詳しく解説しています!ぜひご覧ください!

英検が大学受験で有利な理由とは?
どの大学で英検が使える?
英検を取るメリットとは?
従来型 vs S-CBT英検の違い!
英検対策で受験の選択肢を増やそう!
🔔チャンネル登録&高評価 もよろしくお願いします!✨

🎓早稲田予備校 英検2級対策講座 🎓

早稲田予備校西船橋校では、3/22(土)から春期講習が始まります!🌸

英検対策に自信あり!
🔑 過去問分析をもとに、合格に必要なポイントをプロ講師が徹底指導!
🔑 英作文・長文対策も充実!
🔑 戦略的アプローチで得点力アップ!

こんな方におすすめ!
✅ 英検合格を目指したいけれど、どう対策すればいいかわからない方
✅ 英作文や長文読解に苦手意識がある方
✅ 定期試験対策と並行して効率よく英検に取り組みたい方

場所:早稲田予備校西船橋校
日時:3/28(金)、4/4(金) 18:10~19:40

お申し込み方法:下記のURLまたは校舎窓口にてお申し込みください。
ワセヨビ西船橋校 春期講習|早稲田予備校西船橋校

✨無料受講キャンペーン開催中✨

早稲田予備校西船橋校で授業を受けたことがない方を対象に
無料キャンペーン開催しています!
ぜひお申込みください!

🌸早稲田予備校西船橋校 個別面談実施中🌸

受験勉強は早いほど有利です!志望校の入試方式をよく調べ、自分に合った対策を始めることが大切です。計画的な学習と、早期からの準備が合格への近道になります🚀。
📞 お問い合わせ:047-431-5959
📲 公式LINE:https://page.line.me/pvx9412a

【合格速報】受験生の皆さん、合格おめでとうございます!お疲れさまでした!

今年もたくさんの合格者が誕生しました!

✅ 一橋大学法学部 合格! ✅ 千葉大学工学部 合格! ✅ 早稲田大学商学部 合格!

↓YouTube short にて、公開しています!!ぜひご覧ください😊🌸

https://www.youtube.com/shorts/9tRrIuiEIxs

これからの皆さんへ

合格された皆さんは、新しい環境でのスタートが待っています。入学までの期間を有意義に過ごし、大学生活に向けての準備を進めていきましょう!

一方で、惜しくも結果が思うようにいかなかった皆さんも、この経験を次のステップにつなげてください。これまでの努力は決して無駄にはなりません。次の挑戦に向けて、一歩ずつ前進していきましょう。

高1・高2生の皆さんへ

先輩たちの合格を見て、「自分も!」と思った人も多いはず。難関大学を目指すなら、早めの準備が鍵になります!

✅ 早稲田予備校では個別面談を実施中!
学習計画の相談や、志望校選びについて一緒に考えます。

✅ 今からの努力が、1年後・2年後の結果を大きく変える!
先輩たちも、高1・高2のうちから着実に力をつけてきました。今からできることを積み重ねていきましょう!

最後に

受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。これまで頑張ってきた自分を誇りに思ってください!

引き続き、早稲田予備校は皆さんの未来を応援しています。

🎉 改めて、合格おめでとうございます! 🎉