5月3日(月・祝)休館のお知らせ

校内生には既にご案内していますが、5月3日(月・祝)は休館とさせていただきます。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

なお、5月期授業は、5月4日(火・祝)より開始となります。

校舎も通常通り9:30開館となりますので、元気に自習へお越しくださいね!

Z世代と流行について

最近、よくZ世代という言葉を聞きます。
一体、Z世代とは何か?気になって調べてみると
1997年以降に生まれた人が該当する世代で、ソーシャルネイティブとも呼ばれているそうです。
生まれたときからインターネットが既に発達しており、インターネットがあって当たり前の環境で育っている世代です。
そのこともあり情報にとても敏感で、SNSを駆使していることも特徴だそうです。

SNSで若者の流行を知ることが多く、流行語、ポーズ、グルメなど色々ありますが、
特に流行語は「流行語」というようにその時よく使っていても、1年経つとその言葉が古い、懐かしいなんてことがよくあります。
(「~しか勝たん!」「~優勝しました!」はまだ流行っているのでしょうか・・・・?)

ちなみに、今年流行しそうなグルメは
クロワッサン生地で焼いたワッフルの「クロッフル」!
外はサクサク、中はふわふわの仕上がりが特徴だそうです。

あとは唐揚げも「唐揚げバブル」と呼ばれるように流行しています。
唐揚げ専門店を多く見かけるようになり、躍動が止まらないですね!

大学のSNSをよく見てみると
学部紹介動画や今、大学で力を入れていることなど、受験生にとって大事な情報、大学を選ぶにあたってのヒントがたくさんあります。
SNSを駆使しているZ世代の皆さん、自分の興味のある大学を覗いてみてはいかがでしょうか?

ちなみに早稲田大学のTwitterでは
『今に息づく早稲田建築』の展示の紹介がありました。
これはぜひ行ってみたいですね!
https://www.waseda.jp/culture/news/2020/10/02/10930/

全力GW

レギュラー授業がスタートして間もないですが、来週後半からは最初の頑張りどころのゴールデンウィーク。

色々な行事も入ってくる時期ではありますが、ここがまず最初のポイント!とよく言います。

徐々にペースをあげていく勉強方法もありますが、例えば・・・

『いきなりとんでもない長時間頑張ってみる!』

そんなことが大事だったりします。

最初から思いきり飛ばしてみることで、大きな貯金を作っておくことができます。

なんだかエンジンがかからないなぁ…という人。

勢いをつけて、『5月からの全力のスタートダッシュ』をやってみましょう!

****************************************

この時期、カエルがぴょこぴょこと歩いているのを見かけます。(田舎だけですよね~)

我が家の庭の隅でも発見しました~(^^)

さあ、どこにいるでしょう?これは難問。
アップにすると、なんとこんなとこに。笑 カエルの横顔撮れた!

もう少し経つと田んぼに水が張り、カエルの大合唱が聞こえてきますよ(^^)

合格体験記

昨年度の『合格体験記』、自習室前の廊下に掲載しております!!!

この合格体験記は、大学が決まった後、報告と共に皆さんからいただいているものになります(*^^*)

いくつかの設問があって、それを記入してお持ちいただいているのですが・・・

・予備校の授業が、実際にどのように役立ったか

・どの時期にどのような勉強をしていたのか

・苦手科目はどうやって克服したのか?

・成功した勉強法

・後輩の皆さんへのメッセージ

等々、受験を控える皆さんには参考になるメッセージばかりです。

例えば、苦手科目との向き合い方は?という設問では、

①「授業の予習・復習をしていたら、気が付いたら得意になっていた」パターン

②「得意にはなれそうもないレベルと気持ちからのスタートだったので、大惨事にならない程度まで頑張って、他科目を大得意にした」パターン

③「苦手科目がカバー出来るような入試方式、配点を調べに調べて受験校を決定した」パターン

皆さん合格を勝ち取っているわけですが、その方法は十人十色。

なかにはHPに載っている生徒さんもいますが、恥ずかしがり屋の人は「校舎内に限り掲載おっけーです(><)!!」と言ってきてくれた生徒さんもおりますので、校舎に来てくれた方だけが見られる「限定メッセージ」もたくさんありますよ!!!

校舎見学や体験授業で来てくださった方も、ぜひ覗いてみてくださいね(^-^)/

まもなく新学期!

いよいよ新学期のスタートが近づいてきました。

皆さん、準備はできていますか?

 

早稲田予備校西船橋校では、4/8(木)からレギュラー授業がスタートします。

先日のオリエンテーションに参加できなかったワセヨビ生は、テキスト配布や予習案内を行いますので、早めに受付までお越しくださいね。

 

授業開講前から自習室を利用したり、確認テストを受けるワセヨビ生が増えてきました。

受験生モードに切り替わっている証拠ですね!

 

受験勉強は「自分が今何をしないといけないのか」を考えて行動に移していくことが大切です。

「限られた時間の中で、どこを勉強したら自分の力を伸ばすことができるのか」、優先順位を考えて勉強に取り組んでいきましょう。

勉強の進め方や志望校選びに悩んだときは、いつでも受付までご相談くださいね!

フレッシュスタート

春ですね!新しいことを始める春。

「今日という日から頑張る(良い習慣を始める・悪い習慣を断つ)」と心に決め、目標に向けて努力を始めた人は、そうでない人に比べて目標達成率が3.5倍になるという研究結果があるそうです。これをフレッシュスタート効果というそうですよ!

つまり、この時期に私は変わるんだ!と明確に意識すれば勉強や生活の習慣が身につきやすいということ。

意欲を高めて受験モードに整えていきましょう!

****************************************

3月に入って植えたレタスの苗。
初めはひょろっとして頼りなかった葉も、ぐんぐん伸びて、あっという間にみずみずしくて立派な葉になりました。
多めに水をあげると柔らかくて美味しいレタスになると聞いたので、たっぷりのお水をあげています。
結球レタスなのでこれから少しずつ葉が巻いてくるようです。変化を楽しみたいと思います。
レタスたっぷりの野菜サンドウィッチにして食べる予定です〜(^^)

左は植えてすぐの苗⇒⇒右はだいたい3週間くらい経ったレタス。ちょっと巻いてきた!

サラバ!

気がつけば3月も終わりになってしまいました。

卒業していくわせよび生を見ていると、どんな大人になるんだろうか、これからどんなことに出会って感動するんだろうか、どんな人達に囲まれるんだろうか。

もう1回くらいは会いたいなあ

そう思う反面、予備校のことを忘れるくらいに、何かに夢中になっていてほしいなあと思うばかりです。

今月はたくさんの生徒さんと『サラバ!』を交わしました。

そんな皆様に
西加奈子さんの『サラバ!』を贈りたいと思います。

この本の最後のページを閉じた瞬間の感想は
「凄」
でした。

何が「凄」なのか。
この本を生み出した西加奈子さん、すごっ。

これから、迷うこと、たくさんあると思うんです。
上手くいかないこと、もどかしいこと。

読んだから道が開けるとかそういうわけじゃないけど
そういう時、そばにいてくれると思います。

あまりにも「人生すぎる」

そんな一冊でした。

それではまた逢えることも願って!

サラバ!

カウントダウン

3月21日というと、3・2・1となり何かのカウントダウンが始まりそうな気がします。

カウントダウンといえば、特に印象深いのはスペインの年越しです。

以前、なにげなくテレビの年越し特集を見ていたところ、皆が上にある鐘の方を向いて何粒ものブドウ(12粒らしい!)を口に入れている映像を目にしました。

なぜブドウを食べるのかはもちろん、なぜ12粒も用意しなければならないのか理由も分からず、その時は本当に謎のイベントだと感じました。

理由を調べてみたところ、その昔、スペインのとあるブドウ農家が大豊作で余ってしまったブドウを「幸運のブドウ」と称し、皆に振舞っていたことが始まりのようでした。

また、なぜ12粒なのかというと、それは新年の12か月を意味するそうで、
鐘の音と共に12粒食べきるとその年は縁起が良くなるという言い伝えもあるそうです。

きっとこの時のブドウはいつもと違い、
幸せがこもっている味がするのだと思います。

********************

合格短冊を新たに掲示しました!
そして共通テストまであと300日となりました。
予備校の扉を開ける前に、3・2・1で勉強モードに切り替えてみませんか?

さあ(3)行こう(15)!

本日3月15日は「眉の日」だそうです。

なんでも、とあるアイブロウスペシャリストの方が、サロンで眉を整える文化を普及させることを目的に制定したのだとか。

3月15日に決めた理由は、新生活を迎えるこの時期に、3と15で「さあ(3)行こう(15)」、「最高(315)の眉、最高(315)の笑顔」などの意味の語呂合わせから、とのこと。

顔の印象のほとんどは眉で決まる!と言いますし、新生活を迎えるこの時期にサロンへ行って眉を整えれば、気持ちがさらに高まりそうですね。

 

早稲田予備校 西船橋校では、春の特別無料体験・春期講習のお申込を受付しております。

以下のURLからお申込いただけますので、ぜひご覧ください!

西船橋校 春期無料体験・春期講習|早稲田予備校西船橋校 (waseyobi.jp)

 

校舎見学や個別相談も毎日受付中です!

1年後の「最高(315)の笑顔」を掴むために、ワセヨビで「最高(315)のスタートダッシュ」を切りましょう!

3月の無料体験授業スタートします!

来週3月15日(月)より3月の無料体験授業がスタートします。

授業の内容は1回限りの完結したものなので、4月以降のレギュラー授業期間に無料体験を受けるよりも分かりやすくなっています!

早稲田予備校が自信を持ってお勧めする講師による授業をぜひご体験ください。

また、4月から実施する授業科目すべての体験授業を設けていますので、入試で必要な科目はぜひ全部受けてみてください。

3月22日以降に実施する春期講習では「LINE公式アカウントの友達登録で受講料無料」というキャンペーンを実施しています。

このキャンペーンでは、お友達を紹介すると更に1講座無料になります!

すでに3名以上のご紹介をしてくれている生徒さんもいらっしゃるので、どんどんご参加ください!

無料体験・春期講習のお申し込みは以下のURLから!

https://www.waseyobi.jp/nishifuna/2021spring.html

また、どの授業を取ればいいの?というようなご相談を承ることも可能です!

お電話、メール、LINEにていつでもご連絡をお待ちしており!