高校生のみなさん、定期テストの準備は順調ですか?特に 5月と7月の定期テスト は、総合型・学校推薦型選抜を考えるなら重要です。その理由と対策を解説します。
1. 内申は高1の5月のテストからカウント!
総合型・学校推薦型選抜 では、 高1の1学期から高3の1学期までの成績 が評価対象になります。最初の定期テストからしっかり得点を取らないと、あとで挽回するのが難しくなります。
特に 評定平均(GPA)が合否を左右 するため、最初から高得点を狙うのが最も効率的です。
2. 高3の1学期までしかカウントされない!
高3の2学期以降の成績は選抜に反映されません! 「あとで頑張ればいいや」と思っていると、チャンスを逃してしまう可能性が…。高1・高2のテストをしっかり取り組みましょう。
3. 最初に頑張るのがコスパ最強!
最初にしっかり勉強して 高得点を取っておくと、後がラク になります。
メリット
- 基礎学力が身につく
- 学習習慣がつく
- 成績を安定させやすい
「どうせやるなら最初から!」の意識が大切です。
4. 高1・高2で意識すべき4つのポイント
✅ 成績の状況確認
苦手科目を早めに克服。
✅ 評定平均4.0以上を確保
多くの学校推薦型選抜で必要。
✅ 文系は国語、理系は数学を強化
総合型選抜では主要科目の成績が重要。
✅ 英検2級以上を目指す
出願要件・加点対象になることが多い。
特に 5月と7月のテストでしっかり結果を出す ことが大切です。
まとめ
高校生活の中で、 最初の定期テストが実は一番大事 です。総合型・学校推薦型選抜を考えるなら、 高1・高2でしっかり成績を取ることが合格へのカギ になります。
「まだ受験は先だから…」と思わず、 早めのスタートで有利な状況を作りましょう!
【個別相談 実施中】
第1志望合格には、効率的な学習と的確な対策が欠かせません。 早稲田予備校西船橋校では、あなたの目標達成を全力でサポートします。お気軽にご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
📍TEL:047-431-5959
📍公式LINE:https://page.line.me/pvx9412a
皆さまのご来校を心よりお待ちしております!