皆さん、こんばんは!
高校生の皆さん、期末試験はいかがでしたか?
コロナ禍でなければ、高校2年生は修学旅行に行ってるシーズンなのかな~と思いました。
私は、中学の修学旅行がちょうどこのシーズンでした☆彡
そんなことはさておき
本日12月16日は、何の日でしょうか?
皆さん、今となってはかなり必需品なのでは(・・?
1890(明治23)年のこの日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始されたそうです。
1890年ってどんな年ですか?
この年、帝国ホテルが開業したそうです(11月)
いまとなっては、交換手など不要ですが、 かける側はまず交換手にと話したい相手の番号を伝え、一旦電話を切って電話を待つ、というシステムだったそうです。
昔の電話といえば、、黒電話や持ち歩く大きい携帯(バブリーなやつ)が思い浮かびます。
震災の際に役立つ公衆電話も大切な電話ツールですね。
公衆電話もだんだん少なくなってきましたが、駅の黒板も待ち合わせの事が書かれていたそうです。(遅れますとか、さきに○○へ行ってるよ)
当たり前の生活が、少し前は工夫してやりくりしてたんですね。
たまには、アナログな生活もいいかもしれませんね👀