🎓赤本を最大限に活かそう!— 効率的な過去問演習の進め方 —

大学受験の勉強で欠かせないのが「赤本(過去問題集)」です。
でも、「とりあえず解けばいい」と思っていませんか?
実は、赤本は“使い方次第”で得られる効果が大きく変わります。

ここでは、赤本を使って合格につなげるための基本の流れを紹介します。


📘 “傾向を知る”

最初の1冊目は「どんな問題が出るのか」を知ることが目的です。
いきなり時間を計って解くよりも、まずは問題を見てみましょう。

  • 出題形式(マーク式 or 記述式)
  • よく出る分野
  • 問題の分量・制限時間

これを知るだけで、「自分がどんな力を伸ばすべきか」が見えてきます。


🧭 複数年分を通して“大学のクセ”をつかむ

1年分だけでは、その大学の特徴はつかめません。
3~5年分を解くと、「この大学はこの形式が多い」という傾向が見えてきます。
その傾向を意識して勉強することで、対策が一気に効率化します。

たとえば、

  • 読解問題が多い → 長文対策を重点的に
  • 記述重視 → 採点者に伝わる表現力を強化

といったように、勉強の方向性が具体的になります。


✏️ 本番を想定して解いてみる

傾向を知ったあとは、実際の試験と同じ時間でチャレンジ!
最初は思うように解けなくても大丈夫。
大切なのは「解いたあと」です。

  • どの問題で時間を使いすぎたか
  • なぜ間違えたのか
  • どの単語・文法・知識が足りなかったのか

この“分析”が赤本学習の本番。
「解く」より「見直す」に力を入れましょう。


🔁 “解きっぱなし”にしない!

間違えた問題に印をつけて、数日後にもう一度挑戦してみましょう。
意外と同じところでつまずくこともあります。
解き直しこそが、本当の実力アップにつながります。

赤本は“終わらせる本”ではなく、“何度も使う本”。
解き直しの回数が多いほど、合格への精度が高まります。


🌟 赤本は「自分専用の攻略本」

赤本を使う目的は「大学に慣れること」。
問題の難易度よりも、「自分の課題を見つける」ことを意識して使いましょう。

冬は、じっくりと自分と向き合う最高の時期です。
赤本を通して“自分の伸びしろ”を見つけ、確実に合格に近づいていきましょう!


✏️ 参考リンク: 赤本公式サイト(教学社)

8月の休館のお知らせ

いつも早稲田予備校西船橋校をご利用いただき、誠にありがとうございます。

休館日のお知らせ
下記の日程は休館日となり、自習室もご利用いただけません。

休館日:8月12日(火)~8月15日(金)
※東京本校にて高校3年生・高卒生向け「夏期英語力強化特訓 」を実施するため、西船橋校は閉館いたします。

ご利用を予定されていた皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

なお、上記以外の日程は通常通り自習室をご利用いただけます。

この夏の努力は必ず秋以降の力になります。
一日一日を大切に、自分の可能性を広げる夏にしていきましょう!

模試の活用法

模試は自己分析をするための貴重な資料となります。模試を受けた後や、成績表を受け取った後の取り組み方が重要になります。模試を活かして成績アップを狙いましょう!

まず、必ず「模試の復習(解き直し)」をしましょう!

模試を受けた当日か、遅くとも翌日には「解答・解説」を確認し、自己採点をします。

採点をしながら次の3つのことに着目してください。

「自信を持って解けたのか」「解答に悩んだがなんとか解けたのか」「全然分からなかったのか」

解答にはこの3つのタイプに分けられます。「悩んだが解けた」問題は、なぜ悩んだのかを分析しましょう。解くための知識が曖昧だったのであれば、該当する単元を重点的復習し、次に問題に出たら解ける状態に持っていきましょう。「解けなかった問題」より先に こちらをまずは片づけてしまいましょう!

「解けた問題」についても、解説の見直しはしておきましょう。

もっと早く解ける考え方があったり、初めて知る情報があるかもしれません。

解き方が正しかったのかについても確認をしておきましょう。

次に、成績表で見るべきポイントです!

成績表が返って来た際に優先して見るべきポイントは判定ではありません。「自分の弱いところ」はどこなのかというところです。成績表の科目ごとの設問別点数を見て、自分の得意なところや苦手なところをまずは確認します。ここで、模試の復習(解き直し)を再度行います。

以上のように、模試は受けた後に、自己分析をして対策をすることが何より重要になります。

判定をだけを見て、一喜一憂しないことです。受験本番に向けた糧にしていきましょう!

【6月】英検対策セミナー

英検は、大学受験を有利に進めるうえで大きな武器になります。特に総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜では、英検のスコア提出が加点や出願条件になるケースが増えており、早めの取得がカギとなります。

今回の講座では、最近増えている「英検S-CBT型」と「従来型」の違いもしっかり解説。
それぞれの試験方式や特徴、どちらが自分に合っているかを知ることで、効率よく対策を進めることができます。

お申し込みはお電話または公式LINEからお待ちしています!

📍TEL:047-431-5959
📍公式LINE:https://page.line.me/pvx9412a

皆さまのご来校を心よりお待ちしております!

明治大学2026年度一般選抜入試変更点

2026年度明治大学入試変更点の動画をアップしました!!

ぜひご覧ください!!

【個別相談 実施中】受験や進路の悩みを解決!
早稲田予備校では、 受験や進路に関する個別相談 を随時受け付けています。
「志望校選びに悩んでいる…」「学習計画の立て方がわからない…」など、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください!

📞 お問い合わせはこちら
📍TEL:047-431-5959
📍公式LINE:https://page.line.me/pvx9412a

皆さまのご来校を心よりお待ちしております!

2026年度早稲田大学の入試変更点!!


2026年度早稲田大学入試変更点の動画をアップしました!!

ぜひご覧ください!!

【個別相談 実施中】受験や進路の悩みを解決!
早稲田予備校では、 受験や進路に関する個別相談 を随時受け付けています。
「志望校選びに悩んでいる…」「学習計画の立て方がわからない…」など、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください!

📞 お問い合わせはこちら
📍TEL:047-431-5959
📍公式LINE:https://page.line.me/pvx9412a

皆さまのご来校を心よりお待ちしております!

入試の仕組み【私立大学一般選抜】

大学入試は年々変化しています。特に私立大学の「一般選抜」では、受験のチャンスを広げるさまざまな入試方式が用意されています。最新情報をもとに、合格につながる戦略を立てましょう。


私立大学一般選抜の特徴

多くの大学では文系・理系ともに3教科が基本ですが、1~2科目で受験できる方式もあります。ただし、科目が少ない方式は競争率が高くなる傾向があるので注意が必要です。


主な入試方式(タイプ別)

🔹 タイプ1:複数回受験できる入試方式

  • 方式別入試
     同じ学部で異なる配点・科目の入試があり、併願も可能。
  • 全学部統一入試
     全学部で共通の試験日。科目の選び方次第で複数学部の同時受験も可能。
  • 後期入試(3月)
     前期とは別日程で実施される試験。選抜方法も変わることがあります。
  • 試験日自由選択制
     都合のよい日を選んで受験できる。試験日ごとに併願が可能な大学も。

🔹 タイプ2:得意科目を活かせる方式

  • 得意科目重視型(傾斜配点)
     高得点の科目を優先したり、出願時に選んだ科目を重視したりする配点方式。

入試方式は大学ごとに異なる!

希望校の入試方式をよく調べ、自分に合った戦略で受験に臨みましょう。


【個別相談 実施中】

早稲田予備校では、受験や進路に関する個別相談を随時受付中です。
「志望校の選び方がわからない」「学習計画に不安がある」など、どんなご相談もお気軽に!

📞 TEL:047-431-5959
💬 LINE公式アカウント:こちらから

みなさまのご相談を心よりお待ちしています!

さあ、新しい挑戦が始まる! 入学&進級おめでとう🌸

新しい春がやってきました!
高校1年生のみなさん、大学1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
そして進級したみなさんも、新しいステージへの第一歩、おめでとうございます!

新しい制服、新しい教科書、新しい仲間たち。
いま皆さんは、これからどんな未来が待っているのか、ワクワクとドキドキの真ん中にいると思います。
その一歩が、必ずみなさんの可能性を広げていきます!

◆ 高校1年生のみなさんへ
高校生活はスタートダッシュが命です!
「まだ早い」なんて思っていたら、あっという間に差がつきます。今だからこそできる、一歩先の準備。当校では「スタートダッシュキャンペーン」を実施中です!
基礎からしっかり固めて、周りと差をつけるチャンス。3年後の自分が「早く始めてよかった!」と思える今を、一緒に作っていきましょう!

◆ 高校2年生のみなさんへ
受験はもう、すぐそこです!
高2はまだ余裕がある、そう思っていませんか? 実は、高2の今こそが勝負のカギ。ここでどれだけ勉強習慣を作れるかが、来年の自分を大きく変えます。
未来の自分に「ありがとう!」と言ってもらえるように、今日から1日1日の積み重ねを大切にしましょう!

◆ 高校3年生のみなさんへ
いよいよ受験生、スタートです!
この1年の努力が、合格という最高の結果に繋がります。もう「そのうち」ではありません。今すぐに! 今日から! 本気で走り出しましょう!
私たちは最後まで全力でサポートします。つらいときこそ支え合い、最後まで一緒に走り抜けましょう!

新しい学年のスタートは、新しい自分をつくる絶好のチャンス。
「今年こそ、絶対に変わる!」その気持ちがあれば、どんな未来だって切り拓けます。
さあ、一緒に走り出しましょう!

【個別相談 実施中】
新しい学年のスタートは、新しい自分をつくる絶好のチャンス。
「今年こそ、絶対に変わる!」その気持ちがあれば、どんな未来だって切り拓けます。
さあ、一緒に走り出しましょう! お気軽にご相談ください!

📞 お問い合わせはこちら
📍TEL:047-431-5959
📍公式LINE:https://page.line.me/pvx9412a

皆さまのご来校を心よりお待ちしております!

\新高1生限定!スタートダッシュキャンペーン/

4月からの高校生活を最高のスタートに。今だけの特別キャンペーン実施中!

4月期よりご入会いただく新高1生を対象に、
入会金・4月期授業料・教材費・諸経費がすべて0円!

■スタートダッシュが未来を変える!

現在の大学入試では、推薦入試が主流となりつつあります。
推薦を狙う上では、高1・5月の定期テストからの成績が大きく影響します。

だからこそ、最初の一歩が肝心。
この春、私たちは「スタートダッシュキャンペーン」を通じて、
新高1生の皆さんが定期テストに向けて確かな学習習慣を身につけられるよう、全力でサポートします!


【個別相談 実施中】

初めての大学受験、不安なことも多いと思います。
どんな小さなことでも構いません。お気軽にご相談ください!
一緒に、ここから一歩ずつがんばっていきましょう。

📞 お問い合わせはこちら
📍TEL:047-431-5959
📍公式LINE:https://page.line.me/pvx9412a


皆さまのご来校を心よりお待ちしております!