視野を広げてみる

本日は11月29日(日)「良い肉の日」です。
この日にあやかって、食生活を考えるのも良いでしょう。
ということは、明日は「良いさんまの日」かと思ったら、
毎月30日(2月は28日)が「さんまの日」だそうです。
さすが、大衆魚…。(今年は高級魚かもしれませんが…)

さて、受験校を確定する時期です。
それぞれが様々なファクターを基に
併願スケジュールや戦略を練ると思います。
あまり練りすぎると「策士、策に溺れる」
ということもありますのでご注意を。

その際に、受験校を選ぶ基準を
幅広く設定することをお勧めします。

私立大学にはたくさんの学部・学科・入試方式があります。
当然ながら、倍率の高いもの、落ち着いているものがあります。
他大学との併願関係などを見ると、
「ここはチャンス」というものもあります。

そういった状況把握をしながら、
比較的合格しやすそうな大学を探すのも大事です。
早くかつ確実な合格校の確保は
第一志望校へのモチベーションにつながります。

ですので、「私の探しているのは、これ!」に
ちょっとだけ違うものも比較してみると良いと思います。
日程や倍率や受験科目、志望と少し異なる学部学科は
カリキュラムなどをチェックして「これならいける」
というものも探しておくと良いと思います。

少し視野を広げたことで、ピンチを免れることは
受験において、良くあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です