高3生・高卒生直前講習申し込みフォーム
受講希望の講座にチェックを入れてください。
英語
共通テスト直前・英語リーディングチェック
煙草谷 大地
01/03(火)
12:00~14:40
従来のセンター試験から大幅に変わり、英文読解(リーディング)主体の出題になりました。英文の量は大幅増となり、今まで以上に時間との勝負となりました。この講座では、出題傾向を分析した上で、早く読み解くためのポイントを伝授します。
共通テスト直前・英語リスニングチェック
AMI
01/09(月)
12:00~14:40
大学入学共通テストのリスニングは音声の「1回読み」で出題される設問があります。英語を「聞く」能力差がそのまま点数差に反映されます。この講座では、設問形式を意識しながら、聞き取るポイントを最終確認していきます。
総まとめ語彙・英文読解(2単位)
小貝 勝俊
01/11(水)、01/18(水)
18:00~20:40
比較的読みやすい英文を使って、読解問題で頻出の設問を解くための解法を伝授します。空所補充問題、下線部の意味を問う問題、内容一致問題の主要な3つの設問形式に絞って扱う予定です。たとえば内容一致問題では、数字・固有名詞・非関連語、極端・無難、常識・非常識の視点を使って正解を導く方法をお教えしていきたいと思います。
必出ポイント攻略英語長文(2単位)
AMI
01/12(木)、01/19(木)
15:00~17:40
自信を持って入試問題と向き合うために必要なエッセンスをまとめ、最後のメンテナンスを行います。どんな英文でも正確に内容を理解できるようにする「論理力」と合格するのに必要な点数を取る「解答力」を整えて第1志望合格を掴み取りましょう。
必出ポイント攻略英文法【テストゼミ】(2単位)
安達 平
01/16(月)、01/23(月)
12:00~14:40
一年間学んだ英文法の知識をきちんとアウトプットできるか。このテストゼミではその最終確認をします。「一問の重み」を知るならば、しっかり受講しましょう。
青学・立教・学習院の英語
AMI
01/16(月)
15:00~17:40
入試改革が進む大学に焦点を当て対策を講じます。基本的な英語力があることを前提にハイレベルな出題も予想されます。この講座では、速読力が求められる大学入試において確実に解くための最終チェックを行います。
英語の神髄 入試直前ファイナルチェック前置詞・副詞辞編
永田 達三
01/17(火)、01/24(火)
15:00~17:40
入試直前の精神的安定をもっとも必要とするこの時期には、新たな知識を習得するのではなく、今まで学習してきたことを整理・定着させることが肝要である。これまで感覚に頼ってきた前置詞や副詞辞の基本的な考え方を整理し確認することにする。最終的には合格点の1点を争うゲームの勝者を決めるのはそうした基礎知識の有無なのである。
受験英語の総整理(2単位)
煙草谷 大地
01/18(水)、01/22(日)
15:00~17:40
入試英語の総まとめとして、文法・⻑文問題を扱いながら、基本事項の最終確認を行います。年間を通して、模試等のテスト偏差値で55を超えなかった生徒はもちろんのこと、上位者であっても、速解力につながる有用な講座です。
明治・中央・法政の英語
AMI
01/23(月)
15:00~17:40
人気の難関大学に狙いを定めた講座です。難関大学に頻出な入試英語⻑文テーマを厳選し、読み方の最終チェックを行います。そして、入試本番で得点アップにつながるポイントを惜しみなくお伝えします。超おススメの講座です!
早大(教育)の英語
小貝 勝俊
01/25(水)
18:00~20:40
教育学部の英語は他学部に比べ易しいとの見方があるものの、裏を返せば高得点勝負が見込まれるということになります。近年、⻑文化し自然科学系のテーマが多くなっている英語の特性を捉えて最終チェックを行います。
早大(理工系)の英語
煙草谷 大地
01/28(土)
11:00~13:40
早稲田の入試英語のなかでも、最難関の学部といわれる基幹・創造・先進理工学部。特に差がつきやすいとされる語彙・文法問題の対策を中心に英語⻑文も含めた理工系英語の最終チェックをしていきます。
早大(文・文構)の英語
煙草谷 大地
01/28(土)
14:00~16:40
文・文化構想学部の対策を行います。求められる語彙の水準は、受験生の予想をはるかに上回ります。⻑文を読み進めながら、そのレベルを最終確認し、読解法と英作文などの設問解法の最終確認を行います
早大(国際教養)の英語
AMI
01/29(日)
12:00~14:40
共通テストを利用した上で、英語一本勝負の学部入試です。⻑文に加え、図やグラフを正確に理解する「読解力」と整合性のある論理展開を前提とした「作文力」が求められます。これまでの努力の集大成を最終確認しましょう。
早大(人科)の英語
AMI
01/29(日)
15:00~17:40
人間科学部の英語は、正誤問題で差がつくとされます。つまり、正しい文法・語法知識と問題演習等で正答率を上げることが、合格への必要条件となります。本講座ではその仕上げに必要な知識を完成させます。
早大(社会科学系)の英語
煙草谷 大地
01/30(月)
15:00~17:40
政経・法・商・社会科学部の対策を行います。過去問対策で、社会科学的な知識を含んだ英語⻑文を読みこなすのに一苦労すると思います。本講座では、読解力の最終確認を行った上で、商学部の会話文対策も行います。
国語
必出ポイント攻略現代文(2単位)
笹岡 信裕
01/16(月)、01/23(月)
18:00~20:40
1年間の授業の総まとめにあたる講座です。完全オリジナルの予想問題演習を行います。⺠主主義の危機、人工知能など入試出題者が意識しているであろう論点を2015年以降に書かれた出典を用いて分かりやすく深く解説します。
【出陣式】現代文・大予言ゼミ
笹岡 信裕
01/22(日)
18:00~20:40
本講座は【出陣式】です。2022年はコロナ禍が未だ終息せず、自由な活動もやりづらい、暗く重い空気の日々も多かったと思います。そんな雰囲気を打ち破り気勢を挙げましょう!気合を入れた後は、難関大学で出るであろう最新予想問題を解明します!
早大の現代文
笹岡 信裕
01/30(月)
18:00~20:40
早大志望者のための最終講義です。冬期講習でつなげた論点をふまえて、難度の高い評論文を2題精読します。論理的に文章を読む力と深い教養が結びついたとき、あなたの早稲田への夢がついに叶います。絶対に早稲田に受かろう!
共通テスト直前・古文チェック
笹岡 信裕
01/02(月)
12:00~14:40
大学入学共通テスト9割突破を目指すために、秋から特別カリキュラムで対策を学習してきた生徒には仕上げの講座となります。頻出かつ今後も出題が予想される出典を精選し、単語・文法を総確認の上、精読と速読を完成させます。
共通テスト直前・漢文チェック
笹岡 信裕
01/02(月)
15:00~17:40
大学入学共通テスト9割突破を目指すために、秋から特別カリキュラムで対策を学習してきた生徒には仕上げの講座となります。平易に感じる受験生もいるかもしれませんが、大事なことは得点につなげることです。基本事項をしつこく確認します。
必出ポイント攻略古文(2単位)
笹岡 信裕
01/13(金)、01/20(金)
16:30~19:10
1年間の授業の総まとめにあたる講座です。完全オリジナルの予想問題演習を行います。予想問題は、早大とMARCHがまだ出題していない箇所から作成されているので、「ズバリ的中!」も十分にありえます。乞うご期待!
早大・現古融合問題
笹岡 信裕
01/27(金)
16:30~19:10
社会科学部と文化構想学部の融合文対策の講座です。難度の高い過去問を用いて、融合文ならではの出題形式と、それへの解法の最終確認を行います。夏期講習の『現古融合問題』の未受講者もついてこられる内容です。
早大の古文
笹岡 信裕
01/29(日)
18:00~20:40
早大志望者のための最終講義です。通年の授業で学習した内容をふまえて難度の高い文章を2題精読します。また、古文常識の全単元の最終チェックも行います。基礎の反復と運用力で、応用問題も確実に解けるようにします。
数学
共通テスト直前・数学Ⅰ・Aチェック
山崎 靖
01/07(土)
15:00~17:40
大学入学共通テストでは、センター試験から時間が10分延⻑されましたが、「読んで解く」問題の出題で、分量は増加し時間が足りなくなる受験生が予想されます。解答のポイントを明確にしながら「本番力」を高めるための最終チェックを行います。
共通テスト直前・数学Ⅱ・Bチェック
山崎 靖
01/08(日)
15:00~17:40
大学入学共通テストではセンター試験と比べ問題のレベルが難化され、設問に費やす時間によって点数が大きく変わります。この講座では問題の解きやすさを把握し、優先順位を意識しながら、高得点獲得のためのノウハウを伝授します。
必出ポイント攻略数学Ⅰ・A・Ⅱ・B(2単位)
山崎 靖
01/17(火)、01/24(火)
18:00~20:40
IAIIB融合問題を用いて、知識の総点検を行う。アプローチや問題の意図のつかみ方、解答の作り方に触れていき、点数を取るための方法をお伝えする。初見の問題への対応の練習をして、当日も自信をもって望めるハズ。
必出ポイント攻略数学Ⅲ(2単位)
弓月 琉生
01/20(金)、01/27(金)
12:00~14:40
今までの知識の総点検を行い、点数へと結びつける。これにより、君が知らないことや不安は一切解消される。ただし、数学III全般においてハイレベルな計算力は必須。計算についても言及し、直前期の勉強法にも触れる。
早慶理科大の数学最終チェック
古関 亮祐
01/27(金)
17:40~20:20
扱う問題はすべてオリジナルの予想問題です。早稲田に憧れ、早稲田を目指し、早稲田に届くところまで頑張ってきた君たちへ送る最後のメッセージを思う存分受け取ってください。予習必須。
地歴・公民
共通テスト直前・世界史チェック
田中 聡
01/07(土)
12:00~14:40
大学入学共通テストですが、センター試験の過去問対策が有効です。全範囲を着実に仕上げる力に加えて、前問を受け継ぎ解答する「連動型」のような、新しい傾向の問題にも焦点を当てて、問題の理解力や思考力を養成する講義を行います。
共通テスト直前・日本史チェック
小守 泰弘
01/07(土)
12:00~14:40
大学入学共通テストは、センター試験の後継として、全範囲がバランスよく出題され、独自の正誤判定力が問われます。新たな傾向として、資料・グラフ読み取りに加え、考察力が試されます。万全な対策を行います。
共通テスト直前・政治・経済チェック
細木原 雅士
01/08(日)
12:00~14:40
2021年度より実施された大学入学共通テストの対策をセンター試験を含めた過去問と試行テストを活用して行います。変わるといっても、求められる学力に変わりはありません。正確な知識をふまえて思考力を養成していきます。
世界史コンプリート(2単位)
田中 聡
01/21(土)
12:00~14:40,15:00~17:40
難関大学で出題されるのは、単なる暗記項目の確認ではなく、同時代的なつながりと、その時代の政治・経済・社会の背景の正確な理解力です。この講座では同時代史を中心に、世界の横のつながりの歴史を解明していきます。
日本史コンプリート(2単位)
小守 泰弘
01/21(土)
12:00~14:40,15:00~17:40
遺跡・天皇・氏族・戦い・数字・セット(で覚えるもの)・史料など、基礎用語をテーマごとに最終チェック。小テストを次々と実施して、本番直前だからこそ、絶対に落とせない事項を復習する講座です。
※テスト形式で授業を行います
早慶難関大の世界史最終チェック
田中 聡
01/28(土)
18:00~20:40
難関大学対策の最後は、自分の得た知識をいかに活用してアウトプットにつなげるか、が重要です。本講座はテストゼミとして実戦問題を解き、その解き方・理解度・スピードについてベストパフォーマンスを求めていきます。
早慶難関大の日本史最終チェック
小守 泰弘
01/28(土)
18:00~20:40
入試の最終盤ではたくさん習ったことの中で、ひとつでも多くの問題が解けることで合否が決することも珍しくはありません。本講座では早慶レベルの最終用語チェックを行い、最後の「決め手」が得られるようにします。※「早稲田日本史のツボ(近現代)」を配布します。
理科
共通テスト直前・物理チェック
辻 健章
01/03(火)
15:00~17:40
大学入学共通テストを確認すると、問題文の分量が増えていることが分かります。従来求められた正確な解答力に加え、読解力・思考力を限られた時間で発揮することが必要となります。しっかりと対策をしましょう。
共通テスト直前・化学チェック
福田 訓久
01/07(土)
12:00~14:40
新たに導入された大学入学共通テストはセンター試験と比べ、問題文の読解力と解答への思考力が試される内容となっています。従来の正誤判定問題・組み合わせ問題・実験問題・計算問題等の典型的な出題傾向に加えて新傾向も解説します。
得点アップ物理
辻 健章
01/19(木)
18:00~20:40
総まとめのタイミングで、各分野から重要問題を1題ずつピックアップして、学習事項の整理と確認を行います。直前期だからこそ気になる部分を徹底的にクリアにしていきましょう。
得点アップ化学
福田 訓久
01/21(土)
15:00~17:40
各分野からまんべんなく問題をピックアップして、総まとめを行います。この時期の知識事項の再確認は、計算・記述問題の内容をより正確にし、得点力に直結します。最後まで頑張っていこう!
早慶理科大の物理最終チェック
辻 健章
01/29(木)
18:00~20:40
ハイレベルな問題に対応できる「ひらめき」には、基本事項と基本技法の完成があった上に、数学的な着想や分析が必要となります。本講座では、締めくくりとして、難関大合格に必要な「視座」を提供します。
早慶理科大の化学最終チェック
福田 訓久
01/28(土)
18:00~20:40
早慶理科大レベルの化学は、有機・理論の出題傾向が強いものの、無機も含めてまんべんなく出題されています。この講座では、代表的な問題に触れつつ、正確な計算・論述力を完成させ、入試本番で思考力を発揮できるようにします。
申込者情報
以下の項目を入力のうえ「内容の確認へ進む」ボタンをクリックして下さい。
必須は必須項目です。