講座申込
資料請求
電話でのお問合せ
オンライン配信
MENU
トップページ
ワセヨビの特長
講師情報・授業動画
高卒生コース
高校生コース
合格者の声
校舎情報
校舎ブログ
講師紹介
菊本一帆
入試本番に化学で合格点を取れるビジョンは見えていますか。
そのために、みなさん一人ひとりはどんな力が不足していて、
何を訓練すればいいかを把握できているでしょうか。
化学が苦手な人には3パターンあると思っています。
・化学現象がイメージできない
・計算力が足りない
・問題演習が不十分である
授業では、理論・無機・有機と広い範囲から出題される化学を、
「反応の理解」と「計算力」の2本柱で攻めていきます。
まず、「要点整理」のプリントを配り、知識の定着と反応の理解を行います。
次に、典型問題の演習を行い、「速く・正確に」解く計算の技術を伝授します。
「どこの大学にも通用する基礎力」と、「この授業でなければ知り得なかった発展事項」と両方を身につけることが可能です。
さらに、毎回小テストを行います。それに向けて復習・演習してもらうため、
受験生が対応が遅くなりがちな化学を、きちんと仕上げることができます。
入試化学は、向き合った分だけ成果が出る科目だと考えております。
「化学で志望校に合格した」と言えるように共に頑張りましょう!
戻る
そのために、みなさん一人ひとりはどんな力が不足していて、
何を訓練すればいいかを把握できているでしょうか。
化学が苦手な人には3パターンあると思っています。
・化学現象がイメージできない
・計算力が足りない
・問題演習が不十分である
授業では、理論・無機・有機と広い範囲から出題される化学を、
「反応の理解」と「計算力」の2本柱で攻めていきます。
まず、「要点整理」のプリントを配り、知識の定着と反応の理解を行います。
次に、典型問題の演習を行い、「速く・正確に」解く計算の技術を伝授します。
「どこの大学にも通用する基礎力」と、「この授業でなければ知り得なかった発展事項」と両方を身につけることが可能です。
さらに、毎回小テストを行います。それに向けて復習・演習してもらうため、
受験生が対応が遅くなりがちな化学を、きちんと仕上げることができます。
入試化学は、向き合った分だけ成果が出る科目だと考えております。
「化学で志望校に合格した」と言えるように共に頑張りましょう!