講師紹介

朝枝伸太朗


『同じするなら正しい努力を』
 「わかりやすい」、「楽しくラクして学力が上がる」と謳った書籍やインターネット上の授業が巷では溢れかえり、一昔前に比べて学習環境が整ったように思われます。一方で、それに伴い生徒の学力が上がりみんながハッピーになったかというと、むしろその逆を行っているのではないでしょうか。実際、多くの生徒は学力が上がらず悩んでいるようです。コスパ追及の結果、「文法なんてわからなくても英文は読める」とか、「単語の暗記は不要」などと本気で信じ込んでいる生徒も散見されます。
 そういった生徒にとって必要なことは、もはやコスパのいい勉強法の追及ではなく、継続して適正なコストをかけることです。目先のラクを追いかけ『一見』無駄に見えることを排除するのに翻弄されて、かけるべきコストをかけられない(行動できない)体質になっていませんか?日ごろ「ツライダルイムリメンドウ」と唱えている人はそんな生活から脱却しないといけません。講義では何をいつまでにどこまでやる必要があるのかを明確にして本当の意味での無駄のない道筋を示しますので、与えられた課題を一つずつこなすことによって『確実に』学力を上げましょう。
 人生において大学入試が全てというわけではありません。しかし、自分自身でそれを選んだ以上、辛いことがあっても責任を持って最後までやり遂げてほしいと思います。その経験はきっと将来の財産になるはずです。
 本気で頑張る皆さんを心から応援しています☆