合格体験記
早稲田大学 人間科学部合格者の合格体験記

さん
出身校
三田国際高校
合格大学
早稲田大学 人間科学部
明治大学 商学部
立教大学 経営学部
立教大学 法学部
成城大学 法学部
東洋大学 経営学部
東洋大学 経済学部
——年間計画での最優先事項はありましたか。
模試の解き直しと授業の復習を最優先にしていました。「勉強分析」という、復習周期を設定すればその日に通知が来るというアプリを使っていました。私はエビングハウスの忘却曲線を参考に、復習周期を1、8、22,50、106日後に設定していました。
——あなたの弱点克服方法を教えてください。
国語が苦手で古典に関しては直前まで伸び悩んでいました。国語を弱点としている人に伝えたいのは、笹岡先生の言う通りにやることをやっておけば、遅かれ早かれ絶対に伸びるということです。有名な市販の参考書にばかり手を出していないで先生を信じれば何とかなると思いました。
——ワセヨビに入学されたきっかけは何かありましたか。
部活の顧問の先生が早稲田予備校出身でお勧めしていただいたことがきっかけです。自分の志望校に対策が特化していること、実際に校舎に訪問したとき、丁寧に案内してくださったところ、映像配信や合格システムへの魅力等が入塾への決め手になりました。入塾してよかったです。
——ワセヨビに入学されていかがでしたか。
夏明け頃から常にマイナス思考に陥ってしまい、受験アドバイザーに何度も相談しに行っていました。毎日毎日同じ内容で苦悩していたのに毎度真摯に向き合い、様々なアドバイス、励ましの言葉をかけてくださり救われました。受験校相談、模試後や直前期のメンタルケア全てにおいて素晴らしい環境でした。ありがとうございました。
——予備校に通って得たものはありますか。
ポジティブマインド、合格。ネガティブでいてもいいことはありません。適度な不安はモチベアップや向上心に繋がるかもしれませんが、過度な不安は杞憂に過ぎず、悪い方向へ進んでいってしまうのだと改めて感じました。
——おすすめの先生を教えてください。
(英語)煙草谷先生 構文は簡単だと昔は思っていましたが、そんなことないと実感しました。パズルみたいだけど先生から様々な考え方を教えていただき、英語を読むのが面白くなりました。会話表現、直前早稲田単語集のおかげで取れた問題もありました。
(国語)笹岡先生 国語という科目に対する考え方、取り組み方が180°変わりました。先生の言う通りにしっかりと勉強を重ねていくと、必ず伸びると思います。
(日本史)小守先生 こんなに知りたい情報が詰まっているテキストをはじめて見ました。先生の配布された『日本史のツボ』と同じ問題が本番で出てきて即答でき、早稲田の日本史は8割とれました。
——後輩に向けて一言お願いします。
私は伸びるのが遅いタイプで、模試は最後まで早稲田E判定、明治ですらC、D辺り。何度も諦めたくなったし、本番は不安で、MARCH以外の大学にも6学部出願しました。それでも早稲田大学から合格をいただきました。どんなに模試が悪くてもあきらめないで、過去問は絶対怠らず、先生の言う通りにやっておけば結果はついてくる。時間より質って言いますが、自分は時間の方が大事だと思います。