合格体験記
都留文科大学 教養学部合格者の合格体験記

さん
出身校
水戸第二高校
合格大学
都留文科大学 教養学部
文教大学 教育学部
文教大学 文学部
帝京大学 教育学部
大東文化大学 文学部
大東文化大学 外国語学部
——いつ頃から受験勉強を始めましたか。
2年の秋ごろ、模試の教科数が増えたあたりから、意識しはじめたが、受験勉強が始まったのは部活引退後の8月ごろでした。時期は早ければ早いほど良いと思うが…。
——どのような年間計画で勉強されましたか。
勉強する習慣をつけることを重視した。Studyplusで勉強時間の記録をつけ始めたのが良かったと思う。
——部活動と受験の両立はどのようにしましたか。
毎日の部活動でいっぱいいっぱいになってしまいがちだったので、定期テストだけは頑張るようにした。無理をする必要はないができることはやっておいたほうが後々楽です。
——成功した勉強方法はありますか。
間違えた箇所だけをまとめたノートを作ること。模試やアチーブでミスした箇所を中心に復習していた。高3の2学期からは英語長文を1日1つは読むようにした。
——あなたの弱点克服方法を教えてください。
弱点科目のうちのどの分野が苦手かを自分でわかるようにすること。弱点科目はできるだけ毎日取り組む。
——ワセヨビに入会されていかがでしたか。
アットホームな雰囲気で勉強に集中しやすい予備校でした。受験アドバイザーが親身になって話を聞いてくださったり、アドバイスしてくださったのがとても嬉しかった。個人的に不安な時期に激励の言葉を頂いたことで、勉強のモチベーションが上がった。季節ごとのイベントも楽しかったです。
——おすすめの先生を教えてください。
(国語)田島先生 「共通テスト対策古文」の授業で和歌や引き歌表現を頑張ったおかげで、共通テストで和歌の問題に自信を持って答えられた。
——後輩に向けて一言お願いします。
自分で自分のことをちゃんと褒めながら頑張ってください!息抜きも大切です!