合格体験記
早稲田大学 教育学部合格者の合格体験記

さん
出身校
読谷高校
合格大学
早稲田大学 教育学部
早稲田大学 人間科学部
早稲田大学 スポーツ科学部
成城大学 経済学部
日本大学 経済学部
――あなたの弱点克服方法を教えてください。
まずは時間を割くことです。僕は英語が苦手でしたが、単に知識が不足していたからだったと、量をこなして気付きました。曖昧にしていた部分をしっかり理解することが必要だと思います。
――成功した勉強方法はありますか。
毎日自習室に籠って勉強時間を確保する、弱点を見つけてそれをしっかりとつぶしていく、先生の言うことに忠実に従う、の3つです。
――なぜワセヨビに入学されたのですか。
朝から晩まで勉強ができる、早稲田大学に強い、といった理由で予備校を探して、色々予備校の説明会などにも足を運び、早稲田予備校がベストだと思ったので、入学を決めました。
――ワセヨビに入学されていかがでしたか。
少人数制授業のほどよい緊張感はやる気の維持にはかなり役立ったと思います。クラス全員が早稲田大学を目指していたので、気持ちがブレることもなく、寂しさを感じたりすることもなく、受験にとても適した環境で、過ごしやすい予備校でした。
――予備校に通って得たものはありますか。
継続力がついたと思います。毎日、朝に計画を立て、それを必ずやり、勉強時間を減らさないことを心がけました。嫌なことから逃げずにやり続ける力が得られたと思います。
――おすすめの先生を教えてください。
(英語)煙草谷先生 英文法をみっちりやることで、英語を論理的に読めるようになり、曖昧に読むことが減っていき、しっかり英語が読めるようになりました。しっかり読んだ上で、多読でスピードを高めると、英語の点数は上がると思います。
(国語)笹岡先生 基本から早稲田レベルまで教えてくれるので、先生の教えに従って勉強すれば点数は上がると思います。現代文でテーマになりやすい「論点」を教えてくれますが、事前にテーマを知っておくことで、初見の文章でもサクサク文脈を理解できると思います。
――後輩に向けて一言お願いします。
受験が全てではないですが、やるときめたことはやりきる人になったほうがいいと思います。