合格体験記

明治大学 法学部合格者の合格体験記

さん
出身校 鎌ヶ谷高校
合格大学 明治大学 法学部
産業能率大学 経営学部
拓殖大学 商学部
――いつ頃から受験勉強を始めましたか。
高2の夏にオープンキャンパスに行って「大学楽しそうだなぁ」と思ってスイッチが入りましたが、本格的にやり始めたのは高2の冬ごろ。もちろん早いに越したことはないですが、私は高2の冬からが一番良いと思いました。

――成功した勉強方法はありますか。
覚えたことを実際に問題を解いて確認し、間違えたり忘れていたらまたインプットすることを繰り返しました。英単語や世界史の暗記では、思い出せなかったものだけでなく、それに関連するものをイチから見直すようにしました。

――なぜワセヨビに入会されたのですか。
高2の夏ごろから他の予備校に通っていましたが、あまり成績は伸びませんでした。親から新しい予備校に通うよう提案され、いとこが早稲田予備校の別の校舎に以前通っていておすすめだと言われたので体験授業に行き、そこでの少人数制のライブ授業ならではの講師と生徒のやりとりや緊張感が私には合っていたので選びました。

――ワセヨビに入学されていかがでしたか。
講師の先生も1人1人の顔と名前を覚えていてくれて距離感を感じなかった。受験アドバイザーも不安なことや悩みがあったときは親身になってくれたり、すべり止めを選ぶときも必死に探してもらえてすごく助かりました。少人数制だったので、その分1人1人の勉強や相談に向き合ってもらえたと思います。

――後輩に向けて一言お願いします。
やる気が出ないときや成績が伸びないときがあってもそこで勉強し続ければ自然と後から結果はついてくるので、先生方を信じて1年間がんばって下さい。

――おすすめの先生を教えてください。
(英語)煙草谷先生 単語・熟語の授業もあって、授業で出たものが試験で出ていたので、取っていて良かったと思いました。長文の授業も最新の話題に関連したものなので、即戦力になると思います。
(国語)笹岡先生 先生の作った古文単語帳は市販の単語帳よりも単語数が多く、覚え方や成り立ちも書いてあるのでとても役に立ちました。
(世界史)酒井先生 先生のテキストはシンプルにまとまっていて見やすく、試験前の確認としても使えます。