合格体験記
法政大学 法学部合格者の合格体験記

さん
出身校
船橋東高校
合格大学
法政大学 法学部
昭和女子大学 グローバルビジネスデザイン学部
――どのような年間計画で勉強されましたか。
配点が高かったので英語を優先で進めてました。1日の7割くらいは英語に時間を費やしました。
――成功した勉強方法はありますか。
単語カードに英単語や年号を書いてひたすらめくって覚えること。単語帳は見ていると眠くなるので8月からはほぼ使わず、単語カードで暗記をしていました。
――なぜワセヨビに入会されたのですか。
母が周りの方々から評判を聞き、勧められて体験授業に行ったのがきっかけです。体験授業がわかりやすく、受験アドバイザーの方に入試について志望校等の相談をしました。その時に、私のやりたいことにそって大学を紹介していただき、私の志望校がはっきりと決まり、勉強をしようと思って入会を決めました。
――ワセヨビに入会されていかがでしたか。
先生との距離が近くて、先生から授業中にできてないところを伝えてもらえることが、勉強へのモチベーションにもなりました。授業中にあてられることで復習をしっかりできたし予習もわからないところをはっきりさせておいたりすることができ、サボらない良い環境でした。TA(ティーチングアシスタント)の大学生から体験談もきけて、勉強しやすかったです。
――受験アドバイザーはいかがでしたか。
受験のスケジュールを組む時が一番助けてもらったと思いました。私はスケジュール管理が下手だったので体調面も考えてくださって助かりました。受験前には声をかけてもらってたくさんお話をしていただいたのも心の支えになりました。
――おすすめの先生を教えてください。
(英語)朝枝先生 予習・復習の大切さを一番教えてもらいました。先生の授業のおかげで英文が読めるようになりました。
(英語)煙草谷先生 文法の解説のプリントがとてもわかりやすく、受験直前にもたくさん見直しをしました。また、英単語の授業での解説が覚えやすく、過去問対策をしている際にも教えていただいたものをたくさん見かけました。
(国語)笹岡先生 年間計画がしっかりしていて、問題もたくさんくださったので他の参考書などは必要なく先生のやり方にそってやったら徐々にできるようになりました。
――後輩に向けて一言お願いします。
暗記のやり方は人それぞれかもしれませんが、それ以外は、授業でやったことを完璧に先生方のやり方にそってやることがオススメです。宿題などの先生から出されたものはしっかりやること。3年の4月の初めは、私自身どの大学にも受からないような成績でしたが、約1年間やれば必ず間に合うので頑張ってください。