合格体験記
早稲田大学 スポーツ科学部合格者の合格体験記

さん
出身校
大宮開成高校
合格大学
早稲田大学 スポーツ科学部
成城大学 経済学部
——年間計画での最優先事項はありましたか。
単語とか基礎だと思います。1学期でやることは基礎の基礎で、すべてのことに関わってくるので、一生忘れないぐらい完璧にするくらいしました。一番がんばってたかもしれないです。
——成功した勉強方法はありますか。
シュンビン|俊敏 みたいなかんじで漢字とかわざわざルーズリーフにかいて問題みたいにして覚えました。時間はかかるけど身になるなって思いました。
——ワセヨビに入学されたきっかけは何かありましたか。
少人数制で早稲田に特化していたためです。最初に説明会に行ったときに見せてもらった国語の笹岡先生の合格システムのプリントがすごくわかりやすそうだと思い、国語が一番苦手な教科だったので、国語の授業はわかりやすい方がいいと思ってワセヨビにしました。
——ワセヨビに入学されていかがでしたか。
友達もいい人がいて少人数制だからみんなで仲良くなって、みんなで早稲田に挑む感じで、受験のときもTA(ティーチング・アシスタント)のスタッフさんが毎日応援に来てくれて、あたたかみがあっていいなって思います。ワセヨビチームみたいな感じで、高校の時の部活のサッカーと一緒だなって思いました。
——おすすめの先生を教えてください。
(国語)笹岡先生 めちゃめちゃ真剣に授業してくれるので、自分にも気合が入ります。毎回テストしてくれるし、めちゃめちゃマメで途中の余談もおもしろいし、すごく影響されます。自分もがんばんなきゃって思います。
(英語)小貝先生 授業の最初にも、授業が終わったあとにも同じ範囲のテストを毎回してくれるから絶対復習するし、復習しきれなったところもしっかりカバーできます。単語の意味も、いつ使うかとか細かなところまで教えてくれるので一瞬で意味が分かったりします。。
(世界史)田中聡先生 テキストを何回もやり直すだけでセンター9割とれました。田中聡先生のテキストつよいです。
——後輩に向けて一言お願いします。
ずっと根つめて勉強するよりか、たまになら息抜きすべきだと思います。ずっと勉強してても絶対集中力つづかないし、逆に息抜きした方がそのあとめっちゃがんばるんで、その方がいいと思います。でも、早稲田に行きたいって気持ちは絶対必要です。早稲田で勝負したときに勝てます。