合格体験記
早稲田大学 人間科学部合格者の合格体験記

さん
出身校
武蔵野北高校
合格大学
早稲田大学 人間科学部
——ワセヨビに入学されたきっかけは何かありましたか。
説明会で、各教科の先生の話まで聞くことができたことです。予備校に通ったことがなく、予備校に通うかどうか迷っていた私にとって、説明会後に先生方に一対一で、予備校の利点やカリキュラムの詳しい説明をして頂けたのが良かったです。そして何よりも早稲田第一志望であったので、早稲田に特化しているということが大きな決め手でした。
——ワセヨビに入学されていかがでしたか。
習ったことすべてが早稲田の受験につながっていたし、周りの受験生も皆、早稲田志望の人であったり、またTA(ティーチング・アシスタント)の方が早稲田生で早稲田の事を聞けたりと、ワセヨビに通ったことで早稲田への憧れがさらに強まりました。早稲田が第1志望の人には最適の予備校だと思います。
——サポート体制はいかがでしたか。
TAの方には勉強の仕方や授業の質問をさせて頂いたり、また、早稲田大学の話を聞いたりしました。受験本番には、早稲田大学の正門前で応戦して頂いたりと、メンタルの面でもとても支えられました。スタッフの受験アドバイザーの方には、受験校選び等で的確なアドバイスを頂いたり、いつも親身になって相談にのって頂きありがたかったです。
——予備校に通って得たものはありますか。
早稲田を目指す受験生が周りにいたことで、モチベーションが下がることなく1年間頑張れたと思います。
——どのような年間計画で勉強されましたか。
予備校の予習、復習を中心に勉強しました。赤本は2学期から始めて、冬は赤本や日本史の確認や直前講習の復習を中心に勉強しました。
——成功した勉強方法はありますか。
授業の復習や解けなかった問題の見直しをする際に、ただ解法を理解するだけでなく、どのように考えたら次から自分の力で答えを導き出せるかを常に考えるようにしました。
——おすすめの先生を教えてください。
(英語)煙草谷先生 現役の頃はただ漠然と長文を読んでいるだけでしたが、煙草谷先生の授業を受け、長文を読む上でのポイントを多く知ることができ、それらを意識するようになったことで、長文の読み方が変わったと思います。毎回の授業で今まで知らなかったことをたくさん教えて頂き、吸収することがとても多い授業でした。
——後輩に向けて一言お願いします。
浪人の一年間は大変なことも多いですが、一年間勉強したことで第一志望に受かることができたので、とても充実した一年になりました。決して無駄な一年ではないと思います。頑張って下さい。