合格体験記
立教大学 文学部合格者の合格体験記

さん
出身校
国立音楽大学附属高校
合格大学
立教大学 文学部
──いつ頃から受験勉強を始めましたか。
高校1年の冬に初めてワセヨビの冬期講習に参加しました。正式には高校2年の4月からワセヨビに入会しましたが、学校が忙しく本格的に勉強するようになったのは高校3年になってからでした。ただ、意識(と言うか危機感)は高校生になったころから常に持ち続けていたのでそのことは良かったのかなと思います。受験勉強を始めるのはやはり早ければ早いほど良いということは間違いないです。特に暗記物などは高校1年のうちから、ただ読んでおくだけでも違うと思います。
──あなたの弱点克服法を教えてください
苦手な科目は英語でした。煙草谷先生からいただいたプリントは要点が分かりやすくまとまっているので何度も何度も復習して破れるくらい使いました。長文対策のテキストはレベルの高いものでしたが、復習法まで細かく教えていただけたのでその通りにやりました。正直、英語にこんなに確かな勉強法があるとは思わなかったのですが、先生の教えに忠実に従えば本当に間違いありません。
──なぜワセヨビに入学されたのですか。
高校1年の時に受けた冬期講習での笹岡先生での熱いライブ授業がきっかけでした。この先生についていけば間違いない…!と確信しました(笑)その直感は間違っていませんでした!!
──ワセヨビに入学されていかがでしたか。
ワセヨビでは、不安なことは直ぐに先生に相談することができ、親身になって解決法を一緒に考えて下さるので悩んだり迷ったりすることがなかったです。先生との距離が近いというのは、やはり少人数制ならではのメリットだったのでは、と思います。また、受験アドバイザーの先生は何でも相談できる心強い存在でした。勉強のことでも学校のことでも、何でも話すことのできる頼りになるお姉さん、と言った感じでした。自習室はとても静かで落ち着いて勉強することができ、赤本のバックナンバーも豊富で志望校の傾向が知りたい!と言った時も直ぐに調べることができました。ワセヨビはひとりで悩むことのない予備校。私にとっての第2の家でした(笑)
──後輩に向けて一言お願いします。
信頼できる先生方にしっかりとついていけば、必ず目標の場所にたどり着けます。本当かなぁ?と思うかもしれませんが本当です!!頑張って下さい!