さん
|
出身校
|
薬園台高校
|
合格大学
|
早稲田大学 商学部
|
——部活動と受験の両立はどのようにしましたか。
軽音学部のバンドのメンバーとはよく勉強についてとか話して、お互いにモチベーションを上げていた。仲の良い人とまじめに勉強の話をするのは効果的だと思う!!
——年間計画での最優先事項はありましたか。
細かく計画を立てることは自分には向いていなかったので、何月までにこれを終わらせる、などの大雑把な計画を立てていた。
——成功した勉強方法はありますか。
新しい参考書には手を出さずに塾のテキストを何周もしたり、日本史だったらテキストに覚えた知識を書き加えていったりすること。直前期には赤本で間違えた英単語、古文単語、日本史の用語を紙に書き出してファイルに挟んで見直すのが効果的だったと思う。
——あなたの弱点克服方法を教えてください。
苦手なものを克服しきることは不可能だったので、苦手だと思う教科や単元で、少しでも減点を減らせるようにやり込むこと。
——ワセヨビに入会されたきっかけは何かありましたか。
父親が昔通っていたということもあり、親近感が湧いたため。
——ワセヨビに入会されていかがでしたか。
アットホームであたたかい予備校です。体力、精神力、ともに人間として成長できた。
——おすすめの先生を教えてください。
(英語)煙草谷先生 進むスピードがはやいので、絶対おくれたくない気持ちでやったのが良かったのかもしれない。最新の入試傾向をおさえられた。
(国語)笹岡先生 現代文に対するやり方、考え方が180°変わった。先生の言ったこと(要約、漢字、現代文単語)は全部やったことがとても役立ったのかもしれない。
(日本史)小守先生 単語だけ覚えてしまいがちな所を、具体例などを使ってとてもわかりやすく教えてくれた。
——後輩に向けて一言お願いします。
本当に体調にだけ気をつけて、休む時はしっかり休んで、1年間乗りこえられることを願ってます。