さん
|
出身校
|
船橋東高校
|
合格大学
|
千葉大学 工学部
東京理科大学 先進工学部
東京理科大学 創域理工学部
中央大学 理工学部
法政大学 デザイン工学部
芝浦工業大学 工学部
|
——いつ頃から受験を意識して勉強を始めましたか。
高校2年生の夏休み明け。3年の夏休み前までに2年生までの内容は終わらせておきたいので、受験勉強は2年生の2学期から始めるのがよい。
——部活動と受験の両立はどのようにしましたか。
平日は塾の授業があれば塾に行って勉強して、授業がない日や土日は、一旦昼寝をしてサッカー部の疲れをとってから勉強した。部活を引退した後は、一気にエンジンをかける。
——年間計画での最優先事項はありましたか。
勉強すれば得点がとりやすい英語、化学を重点的に勉強した。あとは、その日その日に自分が今足りないものを優先した。
——あなたの弱点克服方法を教えてください。
苦手な教科でもその中の分野でまだできると思えるものを見つけて、そこから勉強して得点を稼ぐ。
——ワセヨビに入会されていかがでしたか。
先生への質問がしやすいだけでなく、部活などで授業が受けられなくても、その授業の映像がそのまま見られるのがよかった。
——おすすめの先生を教えてください。
(英語)煙草谷先生 私立の入試ででてくるような文法問題から国立ででてくる和訳問題まで、幅広く教えてもらえた。
(数学)古関先生 公式やよく出る問題の解き方や覚え方などをおもしろく教えてくれたので記憶に残った。
(数学)平岡先生 共通テストだけでなく、二次試験でも使えるような問題の解き方を教えてくれてよかった。
(物理)高木先生 一人一人が分からないところを理解してくれて質問にも丁寧に答えてくれてとても勉強になった。
——後輩に向けて一言お願いします。
科目数が多いと挫折しがちだけど、一科目でも諦めてしまうと志望校の選択肢が狭くなってしまうので、先生に相談しながら自分の夢を勝ち取ってください!