資料請求講座申込
0120-5959-40
2024冬期講習
  1. ホーム
  2. 2024冬期講習
  • 冬期講習トップ
  • 高1生対冬期講習講座
  • 高3生・高卒生 冬期講習・直前講習



合格者の声 高3生・高卒生のみなさんへ 入試も目前、この冬、最後の正念場。 合格者からのメッセージ!
  • 早稲田大学文化構想学部
    (神奈川県立湘南高校)
    最後に笑うのは、最後まで投げ出さなかった人だと思います。ギリギリまでねばれるかが結果を分ける要因だと感じました。
  • 早稲田大学商学部
    (国府台高校)
    モチベーション維持が一番大事です。入試は大学によって様々なので、過去問チェックも大切です。
  • 早稲田大学教育学部
    (白百合学園高校)
    現役生は時間もないし、周囲が推薦でどんどん決まっていくので焦ることが多いと思います。焦って泣いても仕方ないので机に向かいましょう。
  • 早稲田大学教育学部
    (水戸桜ノ牧高校)
    受験本番で一番大事なのは自信。自信に一番大事なのは自分が積み上げてきた勉強。受験に勝つか負けるか、今勉強するかしないか、あなた次第です。
  • 早稲田大学文学部
    (国府台女子学院高校)
    受験勉強中はつらいことも大変なことも沢山あると思いますが、勉強面だけでなく精神面でも自分が最も成長できる時期です!後悔のないよう精一杯頑張ってください。応援しています!
  • 千葉大学総合工学部
    (船橋東高校)
    伸び悩む時期は絶対にあります。自分は11月の模試でもE判定でした。受験生は冬休みと入試期間で伸びますので最後まで諦めないで妥協しないで頑張ってください。
  • 立教大学法学部
    (八千代松陰高校)
    逆境こそ成長のチャンスです。しんどいことばかりで嫌になることも多いと思いますが、どんなに嫌でも手は止めないで突っ走ろう。
  • 法政大学現代福祉学部
    (八千代松陰高校)
    孤独だと思ったり、やる気が出ない日があったり、覚えたことを忘れることもあると思いますが、それらを恐れずにがんばってください!
  •  
合格者の声 高2生・高1生のみなさんへ そろそろ準備、この冬踏み出そう。先輩方からのメッセージ!
  • 早稲田大学教育学部
    (晃華学園高校)
    内省力を磨いて、本当にこの道で合っているのか、間に合うのか、考えてほしいです。この解像度が高ければ高いほど、物事は予想通りにはこびます。受験生にはこれが重要です。
  • 早稲田大学創造理工学部
    (錦城高校)
    少人数制で気軽に質問できました。特に英語と数学の力が伸びたので、そのことが自信につながりました。
  • 早稲田大学社会科学部
    (国府台高校)
    ワセヨビに通って得たものは、勉強する楽しさ。方法が分かると、自分でも理解できるようになってだんだん楽しくなりました。
  • 千葉大学教育学部
    (小金高校)
    総合型選抜を受験しましたが、大学調べなど、早いうちに手をつけておくと良いと思います。予備校では心強いサポートをしてくださいました。
  • 筑波大学社会・国際学群
    (常磐大学高校)
    1人1人の進捗具合を丁寧にみてくれ、質問しやすかったので、回を重ねるうちに自信がついてきました。ワセヨビは自分を成長させてくれる場所です。
  • 電気通信大学情報理工学部
    (広尾学園高校)
    先生と対話しながら授業をすすめていく方式が肌に合っていて少人数制のメリットを実感しました。受験勉強は予定通り進む訳ではないので、早めに始めるべきです。
  • 明治大学商学部
    (市川東高校)
    予備校で勉強するようになって自己肯定感が向上しました。予備校に入ったばかりの時は、自分の志望校、進学先などまったく想像もつきませんでした。
  • 法政大学キャリアデザイン学部
    (八千代松陰高校)
    予備校というのは、授業をたくさん取らせようようとしてくるから気を付けた方がいいという話を聞いていたが、このような事を言うのも失礼なのだが、そのような事が驚くほど何も無く、常に自分にとって一番良い提案をしてくださった。
ホーム